
軽く自己紹介
こんにちは。
Note執筆2回目のももたれです。
今回は、自己紹介でもしておこうかなと思います。
自己紹介
21新卒、社会人2年目です。(もうすぐ2年目も終わろうとしてる…)
大学ではスペイン語を学んでました。
自分の備忘録のためやアウトプットのためにNote始めました
詳しくは、1記事目「Noteはじめます。」へ
経歴
・今の会社に21新卒としてWebディレクター入社
・PdMを少しだけ経験
・今年の10月にフロントエンドエンジニアに転向
ちょっと詳しく書きます
【今の会社に21新卒としてWebディレクター入社】
就活中、Webディレクターになりたく面接を受けていましたが撃沈。
Webディレクターを知って、なりたい!と思ったのが就活終盤だったので、もう選考が残っている企業があまりなかったんですよね、、
それまでは、営業職で就活してました。
今の会社は、営業職での内定をもらってましたが、Webディレクターへの部署希望を出したら、面談を経て通してくれました😭
※今まで新卒でWebディレクターを募集していなかったので、ほんとに運がよかった、、!
未経験・知識ゼロで念願のWebディレクタースタートです。
Web制作ってなに?ブラウザ?サーバ?フロントエンド?バックエンド?ん???って状態でした。
(Webディレクターを目指してた人とは思えません笑)
【PdMを少しだけ経験】
Webディレクターを1年ちょっとやった後、ほんとに少しだけ、3ヶ月だけですが、PdMを経験しました。
プロダクト開発に携わるのも初めてだったので、めっちゃ大変で難しかったですが、すごく楽しかったです。
【今年の10月にフロントエンドエンジニアに転向】
Webディレクター&PdMのときから独学で勉強し、転向希望は話していましたが、今年の10月に念願叶ってフロントエンドエンジニアに転向しました✨
転向理由は長くなるのでざっくりと、、、
※わたしの主観です
Webディレクターは自分で作っている感じがしなかった
→大きいサイトをリリースしてもあまり達成感なかったのが一番大きいコーディングに正解はないけど、明確なゴールがあるのがすごく好き
→ディレクターは違う、、と思う、、ユーザーが直接触るもので、「便利や使いやすさ」を届けたい
この3ヶ月はありがたいことに、研修&課題メインでやらせてもらってました。
本当にありがたい、、
CSS設計に悩みながら、JavaScriptに悩みながら日々奮闘中です💪
おわり
思ったより長くなっちゃいました笑
2記事目にして、年内最後の記事かと思います笑
よいお年を。