![無題](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5466638/rectangle_large_9ff3efc7afba7eab10afe704fa0ffdad.jpg?width=1200)
【お悩み相談】ネットの向こうにいる人を好きになってしまった女の子の話
私には好きな人がいます。
ですが、いわゆるネット恋愛というものです。
学生ということもありすぐに会える距離でもなく3月に会う予定はありますが、まだ付き合ってはいないのですが、相手も好きと言ってくれていて3月に会った時に直接伝えさせてと言ってくれています。
だけど、電話だけで好きになるのっておかしいって思われるのも仕方ないなって思ってます。
私自信、少し前まではネット恋愛をしている方達をみてなんで会ったこともない人を好きになるんだろうって思ってたし、最近はネットは危ないというイメージが強く、周りから理解されにくいこともよくわかってます。
わたらいさんは、ネット恋愛についてどう思いますか?
少しぶっちゃけた話をしましょう。
僕の今お付き合いしている人もその前にお付き合いしていた人もSNSを通じて親交を深めた人達です。
SNSで出会ったか?と言えばそうじゃないんだけど、少なくとも「知人」から「友人」へそして「恋人」になるまでに一役買ってくれたのはSNSで間違いないです。
だから基本的に僕はネット恋愛肯定派です。
ここでのネットは基本的に=SNSと仮定して話すけど、SNSって
リアル(現実)では
表現しづらかったり
隠してたりする
”自分の好きなこと”を
オープンにできる場所。
なんですよ。
だからそこでお知り合いになった人とは少なからず話が合う。
共通のコミュニティに属しているわけですから。
いわゆるリアルの現実世界(学校・会社等)ではそれこそ多種多様なコミュニティの人間が存在していて、自分と同じコミュニティに属している人間と出会える可能性なんて結構稀有なもんだと思います。
恋愛において「共通の趣味」とか「共通の価値観」ってのは
恋愛の初期ステップには重要な要因だったりします。
ネットは、その「共通」部分でコミュニティができるもんですからね。
そりゃ同じコミュニティの人と話せば心地がいいし、恋愛感情を抱いても不思議じゃないわけです。
ネットにおける人間関係は確かに複雑ですが、ネット恋愛すること自体は全くもって変わったことではない。ということ。これだけは覚えておいてください。
ただ、もちろん「危険な面」もあります。
ネット恋愛に限らずですが、ネットで構築した人間関係は「脆い」んです。
良好な人間関係を構築するためには相手を信用するための”正確な情報”が必要になります。
もちろん自分の正確な情報も相手に開示していかなければなりません。そうやって少しずつ信頼関係を築いていくのです。
相手の”正確な情報”を得るために何度もメールでやりとりして、実際に話して、実際に表情を見て・・・と多くのステップを踏まなければなりません。
しかしネットに限っては本人次第で盛り放題。嘘つき放題なわけです。
だから相手を信用するための”正確な情報”が入手しにくいんです。
それでも恋は盲目ですからね。
”相手を信用したい”という心理が働くと「共通の価値観」や「共通の趣味」そのものを相手を信用するための材料であると勘違いしてしまいます。
簡単に言えば「○○が好きな人に悪い奴はいない」心理です。
そんなもんは何の当てにもなりません。○○が好きな奴にも悪い奴は沢山いるよ。
だから実際に目をみて会うまで話すまで、その感情は少し押しとどめておく方がいいと思います。
覚えておいて欲しいのは
ネットは視界が悪いということ(情報の正誤が分かりにくい)
そして恋は盲目だということ。
視界が悪い場所(ネット)で
恋して盲目になれば
たちまち野獣どもに
襲われちゃうよ。
お気をつけて。
以上わたらいももすけでした。
何かお悩みがある人は件名に【お悩み相談】と添えてメール momosuke.art@gmail.com にお気軽にメールしてくださいね。