大園桃子さんが #もももばめ で「ももさいと」を紹介してくれた奇跡
どうも、ももさいと管理人です。このnoteを書いている今も心臓がドキドキして未だに動揺が隠せません。管理人は今日という日を一生忘れないと思います。
実はこれに近い感覚は過去に1度だけあり、その体験は以下の運営ブログでまとめているので、ご興味あればぜひ一読ください。
今日どんなことがあったのか、人生の記録を兼ねて関連する情報を整理しながら書きたいと思います。
「ももさいと」とは?
「ももさいと」は乃木坂46 3期生の大園桃子さんを応援する非公式のファンサイトです。作ろうと思ったきっかけはとても単純で
「世の中の様々なメディアに出ている桃ちゃんをまとめて、いつでも見れるようなサイトが欲しい」
というものでした。例えば、アイドル雑誌や乃木恋、ザンビなどの公式Twitter、Instagram、YouTubeには桃ちゃんの写真や動画が公開されていますが、乃木坂ちゃんの公式サイトではここまでまとめられていません。
そこで2019年の2月頃からコツコツとHTMLを書き始めて、同年4月2日に「ももさいと」として公開しました。
モバメとは?
「モバメ」について改めて説明は要らないと思いますが、この後の話に繋がるので知らない人向けに少しだけ。乃木坂46では乃木坂46 Mailという購読者だけがメンバーから受け取れるメールサービスを提供しています。通称「モバイルメール」を略して「モバメ」です。大園桃子さんのモバメは「もももばめ」という相性で呼ばれ、受信するとTwitterには「 #もももばめ 」という幸せなハッシュタグがあふれ、トレンドに入ることも多々あります。
ちなみに「ももさいと」では #もももばめ の受信状況を見える化したページもあります。
注意:ファンの中にはモバメの頻度や通数にこだわる方もいるようですが、上記ページはそういう方がチェックするためのものではありません。大変な仕事で日々忙しい中、桃ちゃんがモバメを送ってきてくれたことへの感謝を記録するために作ったものです。
2020年4月25日 12:46
モバメは有料コンテンツのため、中身について細かくは書けないのですが、今日受け取ったモバメで、桃ちゃんが「ももさいと」について触れてくださりました。
私は全く気がついておらず、最初に異変に気がついたのは1時間近くたった13:30頃で、ももさいとのTwitterに通知がやたらと飛んでくることが始まりでした。あれ、なんか炎上してしまった??そんなことしないはずなのに。。と恐る恐る覗いてみると、色んな方からお祝いの言葉が届いていました。
事態が飲み込めない中、やっとモバメなのだと気がついて、そこで初めて読みました。
よく考えると今日4/25はパシフィコ横浜で25thシングルの個別握手会がある日なんですよね。ももさいとに関するモバメの後に、ファンからのお花や絵の話に触れていて、桃ちゃんの心意気にとても感動しました。
それにしてもモバメで「ももさいと」について触れてくれるなんて...。
驚きの一言でした。
少しおこがましいですが、最近、桃ちゃんはブログで外出自粛を促していたので、家で時間を持て余しているファンにむけて、ここでたくさんの私を見て我慢してね、と言っているようにも見えました。なんかもう色んな感情が湧いてきて言葉が出ませんでした。
その後、たくさんのファンの方から温かいコメントをいただいたのも本当に驚きで、とても嬉しかったです。桃ちゃんの人柄と同じように桃ちゃん推しも素敵な人たちであふれていると改めて思いました。いつも応援してくださっている方々、今回コメントをくださった方々、そして今日初めて知った方々、皆さんに感謝しています。ありがとうございました。
おまけ:大丈夫なのかな...?
心が落ち着いたあとは、段々と心配な気持ちが湧いてきました。こんなピンポイントな話を送って桃ちゃん大丈夫だったのかな...?あとで運営の人とか今野さんに怒られないかな?と。。。
モバメの裏側は詳しく分かりませんが、おそらく運営が事前に内容をチェックしているのではないかな...?と想像しています。というか、そうであって欲しいです(汗
ただ、ももさいととしては、こういう日のため、と言っては大袈裟ですが、サイトを運営するにあたって桃ちゃんや運営さんに迷惑をかけるようなことがあってはならないと開設当初から考えていました。
特に著作権や肖像権を侵害しないことを強く心がけました。ファンサイトにありがちなのはメンバーの写真を使ってサイトのヘッダを作ったり、ロゴに埋め込んだり、することです。こういった素材を使えば簡単に人が集まりますし、アクセス数も増やせますが、こうしたことは絶対にしないと決めていました。
TwitterやInstagram、YouTubeなどはそれぞれ「Embed」と呼ばれる、別のサイトに埋め込むための方式を公式に提供しています。これを使うことで、インプレッション(参照や再生回数など)もカウントされますし、権利の問題を安心して回避することができるので、ももさいとではこれを採用しています。
また、まとめサイトのように広告をつけることもしませんでした。ももさいとはサーバやドメインの維持費で毎月赤字ですが(笑)、自分が好きでやっていることですし、乃木坂ちゃんや桃ちゃんの名前の元、広告で稼ぐようなことは絶対にしたくない、と考えて捨てました。
あまりに徹底しすぎて、画像を自由に使っている人を妬んでしまうことがあったのも事実です。でも、今日を迎えて、結果的には良い判断をしたのではないかなと思いました。もし上記の自己ポリシーを守っていなかったら、きっとNGが出ていたのではないだろうかと。この辺りは以下の運営ブログでかこにまとめていました。
これからも健全に、そして桃ちゃん推しの皆さんに愛されるようなサイト作りを心がけて運営してまいりたいと思います。今後ともよろしくお願いします。