![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114683349/rectangle_large_type_2_f83b0b4681a04dcccd1597eef9df0f32.jpeg?width=1200)
KID FRESINO rose tour 8/28(月) Zepp KT Yokohama
先週に引き続きフレシノのライブに行った。
2週連続でライブ行くの人生で初めてだ。
前回は長谷川白紙とのライブだったけど今回はフレシノのワンマンツアー。
と言っても客演が多かったのでちょっとしたフェスという感じだった。
前回はスタンディングでかなり近かったけどZepp KT Yokohamaは2階席で座って見た。ずっと座りっぱなしで落ちついて鑑賞できました。
1曲目は発表したての「rose」
トラックが浮遊感のあるthe 美メロという感じでめちゃくちゃ良かった。(KOHHの「飛行機」も同じ理由で好き)
小松菜奈とMVで共演。「これもう2分間の映画じゃん…」と誰かが書いてた。たしかに。菅田将暉とはコラボしないのかな。飛び越えて米津玄師まで行ったら面白いのに。
近年のフレシノはHIPHOP的なアプローチからメロディーに接近しつつある。ハナレグミ、カネコアヤノとか松たかこと仕事できるラッパー他にいるか?
フレシノはそれこそ1stからHIPHOPの大御所とは一緒に曲作ってきたからこそ、活躍の場が広がってきたということなのだろう。ソロで出す初めてのアルバムの客演が5lackとか仙人掌だもんよ。
2曲目2ndアルバム『Conq.u.er』の2曲目の「Special Radio」だった。
ギンギンに尖ったサンプリングの使い方が特徴的な、初期の代表曲的な立ち位置の。
フレシノのラップスキルの進化1stから2ndにかけてエグ過ぎて引くレベル。
今に繋がるフレシノっぽさ、まくしたてる独特のあのフローがモノになったのは2ndからだと、私は思いますね。
2曲目にこれやるのはかなりびっくりした。バンドと曲作り出した『salve』以前のトラックはもうライブしないのかと思ってたから。
3曲目が「No Sun」
バンドとフレシノの息を合わせるルーティンのような安定感のあるセッション。ここで思ったが、前回のライブより数段ラップにキレがある。公演を重ねて喉が仕上がってきたのかもしれない。
客演は
Campanella
前のワンマンの時は聴けなかった「keys open door」やってくれて良かった。
JJJ
「salve」一曲だけやってサラッと退場。渋かった。退場したあとフレシノが小声で背の高さをボソッといじる。一番付き合い長いんだからもう一曲やっていけばよかったのに。
OTAGIRI
はじめて見たが、勝手に抱いてたイメージより若かった。ポエトリーリーディングのような自曲を披露。「着いたら起こしてねー」というフレーズで曲が終わったのが印象的。なんだったんだ、あれ。
ハナレグミ
終盤に満を辞して登場。生歌めっちゃ良い声。「that place is burning」の後に「光と影」という曲を歌ってた。
ハナレグミが最高潮に盛り上げたあとに、フレシノは「LOVE」で更に超えてきた。
この曲は絶対にやらないと思ってた。フレシノの全キャリアの中で最高傑作。自分がHIPHOPを近くに感じるきっかけになった思い出深いトラックである。これを聴いてなかったらライブ行くほどハマってなかったと思うし。
radioheadの「creep」然り
the cureの「Friday I'm in love」然り
一番有名な曲ってアーティスト嫌いがちだと思ってたから。横浜だからサービスしてくれたのかも。
これは 生で 聴けたの ほんとうに 生きてて良かった。
アンコールは「Eazy Breezy」
前回のライブより選曲が幅広いのは、ワンマンだからなのか。ありがとう。