【2022/05/28】南海トラフ巨大地震など西日本南岸の大地震発生の可能性を探る
■はじめに
南海トラフ巨大地震は前回の東南海・南海地震の発生から70年近く経過していて、次の地震発生の可能性が高まっているとされる。
政府・地震調査研究推進本部の試算では、同震源域でM8~M9クラスの巨大地震が発生する確率は、30年間で70~80%とされている。
では、直近で巨大地震が起きる可能性は、どれくらいあるだろうか。
今回は、気象庁の震度データベース検索より、1919/01/01~2022/05/26に西日本の太平洋沖で発生したM5.5以上の地震について調査を行った。
そして、自説である黒潮大蛇行と南海トラフ巨大地震など西日本南岸で起きる大地震の発生時期を統計的に検証して、南海トラフなど大地震が直近で起きる可能性を検討してみた。
最新の情報の解析の結果では、これまでのように悠然と構えてもいられなくなる可能性もあり、その点も詳説する。
■過去の黒潮大蛇行
====無料購読エリアここまで====
ここから先は
1,555字
/
3画像
他の科学者などの人々があまり着目しない観点も含めて、様々な要素を参考にして、地震予測の精度を上げています。このマガジンでは特に、短期的前兆などに着目して予測します。なるべく初心者にもわかりやすい表現を用います。また質問も受け付けます。
大地震・災害前兆ウォッチマガジン~地震前兆研究家が予測する
¥250 / 月
TVや週刊誌でもお馴染みの地震前兆研究家・百瀬直也が、黒潮の流路や気象現象など様々な要素を駆使して、首都直下地震・南海トラフ巨大地震などの…
よろしければサポートをお願いします。家族を養う職業ライター・ブロガー・研究者なので、助かります。