11.人前に立って話す場面で意識する事を考える
こんばんは。
佐藤桃理(さとうももり)と申します。
毎日更新すると伝えて日付超えてしまった、、!寝落ちしちゃったテヘ(しっかり~)
けど余程の理由が無い限りこだわって毎日更新すると決めて継続する事で、信念も溜まるのでそれでも書いていきます。
といいつつ、3/1と2は大事な研修がある為更新を控えます<(_ _)>
今日は、タイトル通りですが
人前に立って話す場面で意識する事を考えていきます。
仕事やプライベート、ましては恋愛や遊びでも人前に立つことって日頃あると思います。
仕事ならプレゼンや営業職なら商談、プライベートは飲み会や複数人と話すときに話題を振る時などなど。
私は今日仲間たちと飲み会があり、人前に立って話す場面がありました。
まぁ~~~緊張しますね。笑
その時に、自分の癖が思いっきり出まくるなと感じました。
例えば自分は、緊張のあまり当初言おうとしていた表現が出てこなかったり
大きい声で話してるつもりが思ってるより大きくなかったり、早口になったり本当に癖出まくりだなと思いました。
一瞬落ち込みましたが、だからこそ成長のチャンスだなと思います。
お世話になってる経営者さんから「まずは上手く言ってる人や物事を丸パクリしたらいいよ!」と仰って頂きました。
自己流や、上手く言わな!という気持ちから来るアドリブも良いことですが、応用は基礎がしっかり出来てこそだと思います。
仕事でも、最初は研修や先輩のやり方を真似して自分も実践していく事がほとんどかと思います。
それと同じでまず徹底的にパクって場数を踏んでいく事が成長に繋がるなと考えました。
私自身、今まで音楽活動でステージに立ったりする事も多くて、喋るの苦手な割に出しゃばりなので笑 MCで喋りたがるのですが、そこで癖に直面して少し落ち込むみたいな事も多々あります(笑)
それでも好きだからやる!というのも大事だし、苦手だと思ってることだからこそタフに自分から機会を勝ち取っていく事も成長に繋がる事だと思うので徹底しています。
人に与え続けて、影響力のある女性になったらカッコいいですしね✨
そして、今日飲み会に一緒した9歳年上の友人男性から、
「ももりのチャレンジしてる姿とか周りの人もめっちゃ面白いからついていきたくなるわ!俺もやりたい事があってももりと一緒にやってみたいわ!」というありがたい言葉を頂きました☆
自分がチャレンジしている姿って傍で見て気付かれる事だし、年齢性別関係なくそう言ってくださる事がありがたいし自分って成長出来てるんだなって感じました!
まだまだ成長できる事ばかりなので、課題だと思う事こそ基礎基本に立ち返りながら毎日継続していくぞー!
それでは、今日もありがとうございました!
佐藤桃理(さとうももり)