![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82276577/rectangle_large_type_2_0fef51d6a29bb78a5d86e186e082ba86.png?width=1200)
47.新しい環境になる時に大事にしている事。
こんにちは。
佐藤桃理(さとうももり)です。
7月から転職をして一週間が経ちました。
ありがたい事に、仕事自体もですし上司や同僚にも恵まれて楽しく仕事をしています♪
覚える事が沢山あり大変ですが、充実感を感じながら毎日を過ごしています。
今日は、私が新しい環境になる時に大事にしている事を書いていきます。
社会人になってからもですし、その前を思い返すと…
地元の小学校から別の地域の私立中学校に行ったり、
部活を頑張りたくてあえて遠い高校に行くと決めたり、
音楽をしたくて県を跨いで専門学校に通ったり、卒業後は大阪に引っ越したり…
とにかく、自分を取り巻く環境をコロコロ変えてきました。
どの場所でも等身大の自分でいるけど、当たり前のことを当たり前にやる!
新しい環境になると、人も変わります。
第一印象は3年続く!と言われてるので本当に大事です。
が、『良い人』を演じようとすると、不思議と伝わってしまいます。
まずは、人に聞こえる挨拶!基本の基本ですね。
話すときは、自分が誰なのか?どういう人なのか?をはっきり伝える。
相手の話を聞いて、共通点を探して共感する。
学生でも、社会人になっても大事にしてきていることです。
今の会社は、かなりフランクに接してくださる方が大半なので
相手がどんな人なのか?を汲み取りながら空気感を合わせる努力も必要だなと感じました。
そして、ごく自然体で自分を表現することで、『関わりやすい!』という印象を受けやすくなると体感しています。
もちろん、新しい環境ってめちゃくちゃ緊張するので私も最初は上手く表現できないのですが、だんだん慣れてきて変化する姿から仲良くなる事もあると感じています。
何しろ、私がそのタイプです。笑
仕事やプライベート、どの場面でもコミュニケーションで相手を満たすことで、『ついていきたい!』と思われる人になると思うので、
新しい環境に飛び込みたい!チャレンジする!という人に少しでも参考になれば幸いです。
それでは、今日もありがとうございました!
佐藤桃理(さとうももり)