![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151316648/rectangle_large_type_2_00e1f5351e16103eadcf01298291cde4.jpeg?width=1200)
ももなすの自己紹介とnoteを始めたきっかけ
はじめまして。看護師のももなすです。
この記事では、私がnoteを始めた経緯や簡単な自己紹介を綴っています。
1.自己紹介
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61060079/picture_pc_e7a01df2b19395994ea7ed051c08d879.jpg?width=1200)
【名前】
ももなす
【経歴】
2017年|国公立大学の看護学部に入学、看護師課程および保健師課程を履修する
2021年|マッチングアプリに関するWebメディアの立ち上げに関わり、Web記事執筆の傍らInstagram担当および組織の産業保健担当を務める
2021年|看護師国家資格、保健師国家資格を取得
2021年|総合病院へ就職 循環器内科病棟で看護師として勤務
2023年|転職 集中治療部で看護師として勤務
2023年|"かがわ心不全療養指導士ネットワーク"立ち上げに関わり、主にX運用担当として活動
【趣味】
筋トレ
【保持している資格とか検定とか】
看護師・保健師資格
BLS、ACLS、ICLS、心電図検定3級
2022年から主にX(旧:Twitter)で活動しています。
Xアカウントはこちら→ https://x.com/mochan7_
2.noteを始めた経緯
私は大学時代にWebメディアの立ち上げに関わり、独学ながらSEOやSNS運用の勉強をしてWeb記事の執筆およびSNSの運用をしていました。
その経験を通しソーシャルメディアというプラットフォームで発信することは、どこかの誰かを支えることができる目に見えない可能性を秘めるものだということを肌で感じました。
しかし・・・就職してからは発信者側に回る余裕は0。
Webメディアの組織からも離れ、仕事に明け暮れる日々でした。
そんな私に少し日常に余裕ができた頃、ふとプライベートのSNSで流れてきたのがnoteです。
noteの存在はうっすら知っていましたが、久々に私も何か情報発信をしてみたい・記事を書きたいなと思っていたので、とりあえずやってみよう精神でnoteを始めることにしました。
3.noteの目標
noteを通して私が伝えたいこと、やりたいことは以下の2つ。
・学びや経験は情報が新しい間に言語化して記事にしたい
・noteを通じて医療業界以外の業種の人とも繋がりたい
noteの良さをフル活用して、ゆるく続けていけたらと思います。
4.おわりに
ここまで読んでくださりありがとうございました。
不定期ではありますが、自分の「思い」「考え」「気付き」「学び」を発信できたら良いなと思っています。
どうぞこれからもよろしくお願いします。