
自分と対話する手帳【ピュアライフダイアリー】来年の手帳を迷っている方へ
2025年の手帳を買いました!
最初にお伝えすることがあります。
この記事は、私の小さなチャレンジで、以前から気になっていたAmazonアソシエイトプログラムの一環になります。(まだ審査は通ってません)
プログラムの一環ではありますが、自分が心から良いと思ったものをご紹介していこうと思っています!
今回は手帳に関して書きますので、来年の手帳迷っている!とか、ピュアライフダイアリーってどんな手帳なのか気になる!という方に読んでいただけたら嬉しいです。
私が購入したのは
「ピュアライフダイアリー」
薄いブルーがきれいで、心がすーーっとするようなビジュアルが気に入ってます。(リバーシブルになっていて、反対側は濃いブルー。好みで選べるのがこれまたよいです!)

この手帳を手にした瞬間、それだけでもう来年が楽しみ!
帯に書かれた言葉が今の気分にしっくりきます。
TO DOリストをこなす日々から
TO BEで自分を満たす1年へ
たしかに、日々は忙しいし、やることはたくさん!
先日バレットジャーナルの記事も書いたように
タスク管理は私にとって課題です。
でも、それと同時に
やるべきことに追われすぎている毎日ではなくて
どんな自分で過ごしたいかを考え
心地よい自分のあり方で過ごしていきたい
と思うようになってきました。
私が今、手帳に求める最低ラインはこれくらい
スケジュールが見やすい!
1か月のやりたいこと欄&振り返りページがある
メモ欄多め
ピュアライフダイアリーは
マンスリーが見開き1か月で大きくとられています。
1日の欄も大きめ

振り返りページは
今月のToBeリスト、叶えるために手放すこと、その振り返り、今月のよかったことや、変化など書く箇所がしっかりあります。

そして、忘れがちなことやちょっと書きたいことを書く白紙のページも月ごとに4ページあり、手帳の最後の方にも10ページほどあります。
これだけでも、私にとっては使いやすい要素バツグンなのですが、ピュアライフダイアリーはこれだけではありませんでした。
私の希望を大きく上回る素敵なコンテンツ!が盛りだくさんなんです。
自己理解がぐっとすすむワーク✨
見ているだけで、ウキウキしてきます。
✅価値観を知るワーク(しゅみ、まなび、にんげんかんけい、れんあい・パートナーシップ、しごと、くらし、おかね)
✅強みを知るワーク(強みリスト100付き)
✅心のスイッチワーク
✅To Beサークル
✅モヤモヤしたときの感情ワーク

さまざまなワークの充実度、すごすぎ!
これをテーマにコーチングしてもらおう!と今から思っています。
しかも、しかも、サポート体制もばっちりなようです。
手帳のお値段だけで受けられるそうで嬉しいかぎり。
✅ワークショップ
✅手帳タイム会
✅1か月ごとのふりかえり会
✅無料コラム
なんていうことでしょう!この安心感✨✨
使うのが楽しみすぎます。
今まで使ってきた「自分軸手帳」「タイムコーディネート手帳」もそれぞれとても特徴があって良かったです。世の中、いろんな手帳があって、それぞれ熱い想いがあって作られているのを感じます。
そういう作り手の想いを想像しながら、大切に手帳を使うことで、より自分にとっても満足度の高い日々を送れのだろうなと思います。
ここまで言っておきながらですが、充実した内容の手帳だからって、すべてのページをしっかり書こうとは思っていないです。
書きたくなったら書くし、ムリに書かなくてもOK
自分に必要なところをゆる~く楽しく心地よく
取り入れていきたいなと思います。
私の場合、ゆるくやるのが手帳を楽しくつづけるコツだなと感じています。
来年用に購入した手帳「ピュアライフダイアリー」のご紹介でした✨
ピュアライフダイアリーの開発者のおふたりのインタビュー記事です。
これを読み、さらに手帳を使うのが楽しみになりました。
最後までお読みただきありがとうございました。
<記事内の商品リンクは、Amazonアソシエイトプログラムの一環です。>