小2長男、夏休み工作
始まる前は長いと思っていた夏休みも、残すところあと10日。
我が家では宿題に少し焦りを感じております。
そして今日は雨。
外に遊びに行くこともできないので、家で小学2年長男の工作の宿題をやりました。
工作といっても何を作ろう〜?長男が悩んでいたのですが、とりあえず作るものを決めないで、素材だけ準備。家の中からかき集めてきました。
そして、これらを見ながら何でもいいから好きに作ろう!方式で工作スタート。
どんなものを作るんだろうと私もワクワクしながら見ていました。
側では、年長次男や2歳三男も紙粘土こねこねしています^_^
そして集中すること約1時間!
作るものをあらかじめ決めてなくても、あるものを見てどうしよう、あ!これ作ってみよう、そうだあれも作ろう~!とアイデアが出てくる様子。
となりで見ながら、子どもの発想って自由でどんどんでてきて素敵だなと思いました。
そして、完成したのがこちらです!
箱庭のようなものが完成✨
大きな亀もいます。
家にあるものから作り上げることができました。
森の中に川も流れている感じ。
こんな場所いいなぁー、亀さん川で気持ちよさそうだね~なんて出来上がりを見ながらあーだこーだしゃべってました。
その後、粘土や絵の具でべちゃべちゃの体。
まだお昼過ぎでしたが、もうお風呂に入りました。
そしたら、プールも出してというので、急きょお風呂の洗い場に小さなプールも出して、わっちゃわっちゃと楽しみました。
私は一緒には入らず、そばでサポート。
この間、浮き輪がどーだ、おもちゃを貸して、あっちいって、どいて、やめて、わーーーん!!!とまぁ、ちょっとした戦場でしたが、とりあえずOK!
今日はこれでお風呂完了にします!
めでたしめでたし。
1つ宿題が終わって私もほっとしました。