![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157458733/rectangle_large_type_2_7a348291a1c51a5680943d84c2989dd8.png?width=1200)
ドリームツリーセッションを体験すると…✨
2週間ぶりのコーチング講義。
今日はコーチングプレイス137期第19回「目標設定」でした。
受講生さんみなさんに作っていただいたドリームツリー
第19回、20回にわたり、ドリームツリーを見ながらのコーチングセッションを行います。
ドリームツリーの構造を頭に浮かべると普段のコーチングにも効果的に使えます。
ドリームツリーは
目的、ゴール、目標、恩恵、ビジョン、夢リスト
で構成されています。
この構造を意識しながら質問します。
例えば、「毎日ストレッチを15分する。」
という目標があったとします。
その目標に対して
・なぜストレッチをしたいのですか?(目的)
・ストレッチを毎日することでどんな感情になっていそうですか(ビジョン)
・ストレッチを毎日したら、どんなことが得られそうですか?(恩恵)
といった具合に質問をします。
そうすることで、自然と高い視点で物事をみることができるのです。
もちろん、コーチングはこれだけではないですが、コーチングするときのひとつのイメージとして持っておくと思考が広がります✨
本日は2組の受講生さんのドリームツリーセッションをしました。
ドリームツリーを作るだけでなく、それを自分の言葉で発表して、フィードバックをもらいます。(第18回で行いました)
そして、そのドリームツリーに関してのコーチングを受講生さん同士、コーチとクライアントに分かれ行います。
セッションに対して、オブザーバー役の受講生さん、サポート役のアンバサダー、講師からそれぞれフィードバックをもらいます。(第19回)
この一連の流れがあることで、ドリームツリーが「絵に描いた餅」ではなく、行動に落とし込める仕組みになっているんだ!と、私自身、基礎講座を受講してしばらくたってから実感しました。(ドリームツリーに書いたことに対して行動し、数年後には叶っていることがたくさんあったので✨)
今日はアンバサダーとして受講生さんのドリームツリーを見ていましたが、やっぱり人の夢を聞くのって良い~!!!!ワクワクしました♡
他の人にどんな夢があって、これからどうしていきたいのか。
人の夢を聞くことで、自分に対しても刺激になることがたくさんあるしエネルギーをもらえるなと思いました。
【おまけ】
137期で今度「秋の雑談会」という名のおしゃべり会をすることになりました。普通にわちゃわちゃお話するのも楽しそう。
出入り自由、途中参加途中退出もOKのゆる~い会です。
そうそう、講師のさっちゃんのHPの名前は「コーチングカフェ」
かわいいし素敵✨
カフェでおしゃべりするようにゆったりまったり楽しい時間を過ごせたらいいなと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
***********************
この記事はコーチングプレイス基礎講座のサポート日記です。
コーチングプレイスは11月に東京・名古屋で無料のコーチング体験会を実施予定です。
コーチングのことをまったく分からなくてももちろん大丈夫✨
ハードル高い??
大丈夫です!「ゆるく楽しく」が合言葉のコーチングスクール。
お気軽にご参加ください。
🔶11月10日(日)10時~12時 東京開催🔶
🔶11月24日(日)10時~12時 名古屋開催🔶