
【90's Culture】FILA徹底考察
90年代初期から中期にかけて、ストリートファッション隆盛の時代が到来し、現地LAにてFILAが爆発的に流行。今日はそんなFILAについてです♪
本日は結論から申し上げます。
何故Brother達の間でFILAが流行ったのか?!
それは「安価なスポーツ用のアイテムを、いかにお洒落に着こなせるか?」というムーブメントが90年代に大流行したからに他なりません。
特にきっかけを作ったのは、この方の功績が非常に大きい。
そう、ご存知2pacです。
この写真は以前紹介したアルバム「All Eyez on me」の中ジャケの1枚なんです。グラントヒル2を履いていますね♪
※こちらは復刻版です。OGとは細かなディティールが違います!
さてそんなFILAですが、ここからは若干マニアックな話になっていきます。笑
初期タグと呼ばれるものには必ずMADE IN ITALYもしくはBiella-Italiaというロゴが入ります!
F-BOXと呼ばれる、この独特のロゴは当時から現在まで全く変わっていません。
USAに生産が移ると共に、当然タグ表記も変わってきます。
筆者はこのタグが一番ツボです!!!恐らく90's中期頃の製造かと思いますね。正直これを見たら上がりますね。
そしてこちらが国内タグです↓(製造は同じく90’s中期頃)
なんだか手抜きというか、一気にイモい雰囲気に......笑
ここまでは、正規のFILA製品なんですが、流行の影には必ずと言っていいほど付き物なのが「Bootleg(FAKE)」です。
いきますよ。
テロンテロンのポリタグにロゴの形も若干怪しいです。笑
いっちょまえに企業表記を表す「C」マークなんかが入っていて、もはや哀愁すら感じさせるタグになっています。
ですが首元はしっかりダブルステッチという「謎すぎる仕様」
そして問題作はこちら↓
これは究極すぎます。
FILA Bootlegの上に、Bettyちゃんまで入れてしまってます。完全なFAKE笑 ここまで行くと著作権もへったくれもありません。イケイケ!でも当時はFILAがあまりにも人気過ぎて、こういったBootlegが流通しまくっていたんです!
何を隠そう筆者もこのBootlegカルチャーに取り憑かれている一人でもあります。もう本物よりBootlegの方がイイんですよ。味があって。笑
こちらもBootlegですね♪
最近90年代リバイバルの流れがまた来てますよね。
Bay AreaのラッパーDru DownもFILAの愛好家で、昔からよくベロアセットアップなんかを愛用していますね。こちらは日本未発売モデルで、昔探しまくったのですが、全く見つかりませんでした。泣
筆者の大好きなラッパーBoogieもやはりFILAです!
しかもサンバイザー逆逆被り!!!
初期ボンサグ♪クレイジーボーンがFILAですね!本当に色々なアーティストがこぞって着用してました。てか、この写真危ないレベルでカッコイイですね......やっぱり90'sは辞められません。いや、辞める気0ですが。笑
やっべ.....鬼すぎる。
BIGGIEもFILA♪しかもサンバイザーまで。
ただしこの辺をチョイスしてしまうと、事故物件扱いになりますのでご注意下さい↓
これに赤ペン片耳に差したら無敵です。
誰もが知るブランドだけに、アイテムのチョイス&着こなし方(サイジング)さらには本人の雰囲気がとても重要になってきますので、逆に難しいかもしれませんね。
長くなりましたが、今日はこの辺で♪ファッションに関しては書きたい記事が沢山ありますね~。
最後まで読んでいただき感謝。
モー・マニ男