見出し画像

中華粥

#10月7日

先週ね、タコス作りました。
アボカドマッシュしてパクチー混ぜてみたり
ミニトマトと赤玉ねぎでサルサ作ってみたり
楽しかったです。楽しかったんですけど、タコスの皮と言いますか
パリパリのトルティーヤをオーブントースターで焼くんですが
めちゃめちゃ焦げやすいんです。
案の定トースターに入れて焼いてることを忘れたらめちゃめちゃ焦げちゃって
燃えましたww
家中が煙に包まれて、子供達もすごい不安そうな顔になっちゃって
あの、避難訓練の時にやるようにハンカチを口に当てて移動してましたねw w
笑えないんだけど笑ってしまいました。
みなさま本当に本当に気をつけてください。
トースターに入れたらそのそばを離れないようにしてくださいね。

さて、毎日夜ご飯の準備の時間が待ち遠しいYONYONが
毎日を生きている創造主たちへ送る「きょうなにつくる」始めていきたいと思います

みなさま週末はいかがだったでしょうか。
お仕事の方もいらっしゃったと思いますが、まだまだ暑いので
というか私が暑がりなので、本当に秋を待っています。
いつくるんだ、、
みなさまご自愛くださいね。

今日はね、働き方についてお話ししたいなと思っています。
私がどう働いていきたくてどんな時間でどんな場所で働きたいかということです
まず、働き方として今ほぼ在宅という選択をしています。
というのもやっぱりお家いたいという希望です。
人によってはね、仕事場じゃないと集中できないとかそういった理由がるかたもいらっしゃると思います。
あくまでも私はね、やっぱり移動して会社行って仕事をするというよりは
今日はこのタスクがあって明日までにはこれを終わらしておく
という働き方がとっても合っています。
時給とかではないので、仕事が早く終わっても縛られるというよりは
自分で決めていきたいと思うようになりました。
それでもやっぱり弊害が合って、終わらずに土日に仕事をしなければならない時もあります。
その仕事が終わらないのは自分の裁量でやっているので。
でも逆に言えば、あー子供熱が出て仕事今日は進まないなーって日は明日に回したり土日に移動させたりできるので、今となっては非常に合っていると実感してます。

ママ友ともたまに話すんですけど、
子供の行き渋りに答えてあげたい、それでも自分は会社に行かなくてはならないというジレンマを抱えている、と悩みを聞いたりもしました。
もう少し、働くままに選択肢があってもいいよね、って本気で思っています。
子供が休んでますので今日は家で仕事しますとかができるようになったらいいなと。
もちろん行かないと成り立たない仕事もあるとは思うんです。
でももう少し休みやすかったり、振替ができるようになったり、、

うちは段々大きくなってきたのでお熱で休むということも減ってきてはいます。
でもちょっと前まで弟から始まったRSウィルスにより姉にうつり2週間まるまる出社できないって時もありましたね、、
もうね会社には謝り倒して、でも家でも子供の病院行ったり、相手したり
本当に白目でしたね。

まあ、在宅勤務とはいえ、仕事はあるんですよ。あるんですけどある程度のアレンジができるということに救われています。
昼間は難しい場合はもうパパが帰ってきてからにする、とかね。
平日できないからもう土日でやる!とか。

なるべく家にいたいんです。
ママただいまーって言った時におかえりーって言える働き方でありたいと。
自分が子供の頃って私の母は専業主婦だったので結構家にいたのでね、
今の小学生は忙しいですよね。
夏休みも毎日学校と同じ時間に学童行くわけなので
そりゃあいきたくないひもあるよね、って思います。

そんな私の幼少期の夏休みって
学童行ってなくって毎日本当ーーに暇でしたね。
宿題も案の定終わらずに母にやってもらってりもしてました。
暇なんだけど宿題は進まなかったですねえ
その暇で暇で、ある意味退屈な夏休みって最高に楽しかったんですよね。
それを自分の子供に経験させたいってわけじゃないんですよ。
でもたまに行きたくないって言った日にうんいいよいいよって行ってあげられる状況を作りたかった。
行きたくないって言った子に、病気でもないのだから休むことができない、
自分も会社に行かなきゃならない、って多分すごいジレンマというかストレスを抱えるんだろうなと
子供もそうかもしれないけど、まずは自分です。自分の精神衛生上良くないなって。思ったんですよね。

(もちろん、そんな簡単にいうけどさって簡単には変えられないのが現実なのだよ
っていうのもわかります。)

自分の頭の思考の中に
しょうがない、って思うことをなるべくしたくないなーと。
諦めない、っていつも思っています。
まずは自分がどうしたいのかを、理解していくこと。
自分の心の声に耳を傾けることを大切にしていきたい。
自分を大切にしたいんです。希望ですよ。
ありますよ。私ってなんでこうなんだろう、自己嫌悪に陥ることしょっちゅうしょっちゅうしょっちゅうあります。

それでも諦めない。

理想の自分について、自覚すること。
理想の自分を目指して、なるべく具体的に
思い描いていけるようにしていきたいっていうのが、目標です。
実際に紙に書いたり、言葉にすることによって
かなり自覚できるようになるので
やっぱりうちなる声を聞き逃さないってことをこれからも大切にしていきたいです。

逆にね、こうありたい、こう生きたいってビジョンがなくってもいいと思います。
それがありのままの自分ですよね、自分をまず受け入れること、
自分の存在を認めることがとっても大切だと思います。

今日ダメだったら明日また頑張ろうって思えるバイタリティーを身につけていきたいです。

さて、最後にYONYONの今日何作る
今日は中華粥です。
昔に言ったバンコクで食べたジョークっていうお粥が忘れられず家でも再現してみています。
中華粥ちゃうやんって感じなんですけど、
中に肉団子入れて、トッピングにパクチーとあと揚げたわんたんを乗せて食べます。
本当はもっと涼しくなってきている予定だったので、肌寒い中ほかほかのお粥〜っって思っていたんですけど、まだ暑いですね。
でも変更はしません。
お腹に優しく、自分に優しく、今日もゆるくやっていきましょう。
最後までお聞きいただきありがとうございました~

いいなと思ったら応援しよう!