台風が接近している中、モンプルでプールとスライダーを楽しんできた。
2024年8月28日、台風で新幹線の計画運休や大雨の情報がニュースでバンバン流れる中、モンキーパークにある「モンプル」に出かけました🐒
天気予報で小雨+風速2m程度だったこと、名古屋は大雨で気分的にプールに行こうと思わないだろう。という勝手な予想、そして、平日休みが取れる日が28日しかなかったから🥹
前回モンプルについてあれだけ色々調べてみたが、実際に行ってみてどうだったのか。実際のレポート兼備忘録です。
この記事を読むと…
モンプルを楽しむための費用や持ち物が分かる!
5歳、3際がスライダーをどのくらい楽しめたのか分かる!
モンプルのおすすめ情報が分かる!
到着したのは10時30分。それでもモンプルは超楽しめた。
激混み必死のモンプル。はじめは8時半到着を考えていたけれど、平日+台風の接近でそれほど混んでいないだろうと思い、9時に到着予定を変更。
目標出発時間は7時半だったのに、娘の起きる時間もギリギリで、ダラダラ準備していたら出発が7時50分+近所のスーパーで買い出しをして…まさかの8時出発になってしまった!笑
しかも高速道路が工事をしていてめちゃくちゃ渋滞していて、到着が10時20分。これは超誤算!笑 あれだけ朝一がおすすめって自分で言ってたのに🥹
🍎モンプルまでの道のり
モンキーパークの南駐車場に着く直前、おじぞうさんみたいな傘をかぶった笑顔のおじいちゃんが現れた!
「おじさんのとこ、300円で停められるよ!」
公式の駐車場までどのくらい距離があるのか分からなかったけど、とりあえずめちゃくちゃ狭い道を通っておじさんの駐車場へ。
結果、大正解!100mくらい歩くと、公式の駐車場が。100mで700円の節約は嬉しい!!モンキーパーク入園してから、モンプルまではさらに山を登り(5分くらい歩いたかな…?)遊園地を抜けてようやく到着。
プールに着くと、空いてる!!まだまだ無料の休憩所も空いていて、プールも人がまばら。スライダーも滑り放題。天気は曇りだけど風はなく、紫外線と熱中症のことを考えたらこのくらいがベスト。最高の日に来たかも。わくわく。
🍎スライダー乗り放題
スライダーはほぼ待ち時間0。係の人によると、今日は平日の中でも空いているそう。混雑時には30分以上待つこともあるとか。ももちゃんはスライダーにどハマりして、30回以上は滑ったはず。
みかんちゃんは、着水するときに軽く溺れてしまい、スライダーは🆖。でも、浮き輪に乗って滑るタイプのスライダーはお気に入りで、こちらも10回以上は滑ったはず。3歳でもこんなにスライダーが楽しめるんだって感動した母。
それぞれ5歳116cm、3歳102cmが滑ってどんな感じだったのか一覧にまとめました。これまで海やプールでよく遊んでいるけれど、本格的なウォータースライダーは初めての2人です。
【🍑もも 5歳】【🍊みかん 3歳】
🍎プールエリア ワニの背中を渡りたい2人
モンプルの半分はスライダーだったけど、プールも楽しみましたよ。スライダー以外で楽しんだことランキンング↓↓↓
キッズプール(ワニ)
流れるプール
バブルプール
ウォータージャングル
この、キッズプールのワニさんに子どもたちが群がっていました。一応一方通行で秩序が保たれていたけれど、休日はこうはいかないよね。
🍎流れるプールは幼児にも優しい
ビビりまくりで、海に行ってもプールに行っても常にしがみついてくる みかんちゃんが1人で流れるプールを楽しんでる。なぜ⁉️
答えは水深が80cmだったこと。ギリギリ足がつくので、安心して1人で楽しめたみたい。大人にはちょっと浅めだな〜と思ったけど、ちゃんと考えられているんだね。素敵!
バブルプールは10分400円で、子供1人につき大人1人が無料。5分おきに2回、新しい泡の投入がありましたよ。スライダーとプールで十分だけど、目立つ所にあったら、子どもはやりたがるよね〜。
駐車場安かったし、平日でチケット安かったしいいや。とOKしちゃいました。割と大人も楽しめます。←我が家だけ?
ウォータージャングル(でっかいバケツがバシャーンってなるやつ)は、水がかるのが怖くて逃げていましたが、アスレチック的なものは楽しんでいました。もう少し大きくなると、バケツの水へかかりに行くんだろうな。
(実際、小学校3年生くらい〜の子たちが群がっていました。)
モンプル、実際に行ってみて思ったこといろいろ
🍎モンプルに持って行ってよかったもの
前回考えていた持ち物リストがこちら
スマホケースはめっちゃ便利。これがあれば、写真撮影+買い物ができちゃいます。全ての売店ではQRコード決済が可能。
もっと持って行けばよかったと思ったのがお菓子。(ポテチ2袋+チョコ菓子2種類+小袋のグミ2袋)1時間水の中で遊びっぱなしは思ったよりも体力を使い、子どもも大人もお弁当やお菓子を休憩のたび(1時間ごと)に食べました。そういえば、渋滞する行きの車でも食べたっけ。
水分は水筒2本+パックジュース4本+500mlペットボトル3本で帰りの車まで持ちました。晴れていたらこれでも少なかったかも。
小銭とお札をスマホケースに入れたので、ロッカーも使わず。周りもスマホケースにお金入れてる人をちらほら見かけました。
🍎追加で費用がかかったもの
前日に買い忘れたゴーグル(1300円)
バブルプール(800円)
売店の買い物(1450円)
遊園地のブランコ(800円)
バブルプールは、現金のみの支払いなので注意!売店はお菓子とお弁当では足りず、お腹が空いてしまったのでチュロスとポテト、帰りにかき氷を買いました。「1回だけ」の約束で遊園地のブランコにも乗りました。
🍎モンプルの素敵な所
キッズフレンドリーなので、幼児〜小学校低学年がくらいまでが全力で遊べる所が素敵でした。昨年度はレゴランドの年パスを購入してレゴランドで水遊びをしていた我が家。モンプルの方が、もう1段階アクティブに遊べる気がします!
すごい!と思ったのがごみについて。みんなが持ち込みしまくっているのに、大きなゴミ箱が無料休憩所の近くにしっかり設置してありました。
さらには、破れた浮き輪を処分するコーナーまであって。色んなゴミ持ってくる人がいて大変だと思うけど、夏にゴミを自分たちで持ち帰るのって結構手間だからすごく嬉しい。ありがとうございます!!
まとめ 今日一日でかかった費用、感想
🍎モンプル+湯の華アイランド+スシロー
1日遊んでこの価格なら大満足!ナガシマジャンボ海水プールに行くと、入場料+駐車場代+ゆあみの島で同じ値段です。あと数年は、ナガシマジャンボ海水プールよりもモンプルの方が楽しめそう。
来年も、平日+みんなが行かなさそうな日を狙ってモンプル→湯の華アイランドのコースを楽しもうと思います。湯の華アイランドは、お湯の温度が暑すぎず、種類も豊富なので娘たちが喜んでいました。
家のプールはちょっと飽きてきた。市民プール以上、ナガシマ未満のモンプル、この記事を読まれて楽しそう!と思われた方はぜひ行ってみてください。