![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149229373/rectangle_large_type_2_88fa9c4ceebf1264a43635f93cdef718.jpeg?width=1200)
やられた〜犬には美味しい樹脂マッピ。
耳下腺手術後49日目
鳴らんペットになった身体を、早く戻したいと思って、いつでも練習ができるように・・・といっても家の中でラッパの吹奏は近所迷惑になるから、せめてマウスピースをと、リビングのローテーブルに常駐させていた。テレビを見ながらいつでもぷぅーっとできるように。
で、今朝気づいたら、床上のクッションのところに白い何かが。ん?これ、マッピ?樹脂マウスピースが転がっているのです。先っぽを噛みかみされて。あ〜あ。愛するバカ犬クーザブろうの仕業。なんか前からキョーミありげだったもんなぁ。
スロートの先がくちゃくちゃ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722484576481-zUyrFreFuZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722483317141-B6dwOgu35i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722483336921-yPhxG9Hxco.jpg?width=1200)
リムにも歯形。もちろん、ラッパに差し込み出来ません。
今更怒っても本人わからないし。これはそう高くない練習用のだし、ま、いっか。で、買い直そうと思ったけど、今のこの口で買い直してもまた拭けるようになるとは限らない。ので、口が治ってから考えよう。
でも、これ、使えるようにできるのでは?と、ニッパで潰れたところをカットしてみたら・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1722484797868-uPdFphXzXd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722484797876-wS1NjOp4Hv.jpg?width=1200)
スロートが短くなった。まだ少し潰れているけど、ラッパには装着できる。少しグラグラだけど。ん?音が変。もっとグッと差し込んでみると。オヤ?ちゃんとなるぞ。少し響きは悪いけど。あれ?上の音が出るぞ?出しやすいぞ?!なんだこれ?
壊れた唇に、壊れたマウスピースが合うのかしらん?心なしか失っている高音域にタッチできる気がするんだよ。不思議だなー。
実は、ラッパの吹奏は未だ高音が出せないのに、マッピだけのバズィングだと、ハイBな感じが出せるのです。なぜだかわからないけど。ところがそのままの口でラッパに装着すると、途端に鳴らなくなる。不思議。で、思ったんだが、この先が潰れたマッピを取り付けると、ラッパにきちんと装着できずに微妙な隙間ができてしまっている。なので、音はあまりよろしくない。けど、マッピだけで吹いているような状態に近いので、マッピバズィングのような鳴り方が可能になる、、、のかな?
と言うことで、ちょっとこれで色々実験してみよう。
しかし、踏んだり蹴ったりなのか、万事塞翁が馬なのか、わからんな。