![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119498789/rectangle_large_type_2_e217a8544162d02e24f60cfd5a415d4b.jpeg?width=1200)
大リーグ養成マウスピース!?
トランペットに重りをつけて強化する話を書いたが、今度はマッピの話。
これも以前の記事でふれたけれども、金属アレルギーの私は今、樹脂製のマウスピースだけを使っている。プロの先生曰く、「樹脂だと響きがね〜」。なるほど、そう言われてみればそんなこともあるのかも。
実感としては、金属と樹脂とで、そんなに音の差を感じないんだけれど、それは私のレベルだからかもしれません。プロフェッショナルが使うと、圧倒的に響かないのかも。とはいえ、私のレベルでも、いや、私みたいなレベルだからこそ、環境設定はベストに近づけて吹奏に臨みたい。
というわけで、マウスピースを強くする道具・・・重りを探してみた。メーカーによって、ブースターだったり、エフェクターだったり、その名前はさまざま。私が買ったのはこんなやつ。なぜこれにしたか?安くて格好良かったから。
![](https://assets.st-note.com/img/1697877357273-sTmwWLyk8Z.png?width=1200)
樹脂性のマウスピースを金属で囲めば、なんだか響きが変わりそうな気はする。もっと強化しようと思って、金属製の指輪もつけてみた。
響きが変わったか?
う〜ん。よくわからない。でも、こういうのは気分だから。
でもって、別の樹脂製マウスピースにもつけてやりたいが・・・もう一個買うのもなぁ。使うときに付け替える?面倒。そこで考えたのが、要は重しをつければいいんでしょ?というわけで、ホームセンターへ。マッピのスロート側サイズに合う金属ナットを探し出してつけてみたら、これがバッチリ!
こうして、私のマッピは、ゴリゴリのマッチョみたいになったのでした。で、効果は?ブーストできた?エフェクトあった?それはこれから。今はわからないけれど、上達すれば、おいおいわかるようになるのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1697878170054-lrBYyGmHBB.jpg?width=1200)