見出し画像

節約家、ひとり暮らしを諦めました

こんにちは、節約ももこです🍑

シェアハウスに住んで家賃をおさえ、一人暮らしの費用をせっせと貯めていましたが・・・この度、現在のシェアハウスで契約更新したことをご報告(?)いたします。

一人暮らし、したかった。
でも、シミュレーションした結果「今はその時じゃない」と判断しました。
そこで、今日のnoteは、私が一人暮らしを一時的に断念した理由についてまとめました。

・シェアハウスか一人暮らしで検討している
・節約したいが好きな暮らしもしたい
・お金を使う優先順位に悩んでいる
そんな方の参考になればうれしいです。

そもそもシェアハウスって?

シェアハウスの特徴

シェアハウスは一般的に、一軒家のような大きな建物で、玄関は一つ、入ると共有部分と自室がある住まいです。
キッチン(冷蔵庫、電子レンジ、調理器具含む)・リビング・トイレ・お風呂・洗濯機・乾燥機などを皆で使い、別でそれぞれの住人の個室があります。
また、水道光熱費・通信費も共有しており、定額や住人で割り勘で払う場合が一般的です。

最大のメリットは安さ

シェアハウス最大のメリットは何より生活費を安くおさえられることです。
例えば私が住んでいるシェアハウスは、家賃は4.5万円、水道光熱費・通信費は1.2万円なので、5.7万円で暮らせてしまいます。同じエリアの一人暮らしの部屋は安くても家賃6.5万円以上しますし、一人で水道光熱費・通信費を払うともう少し高くつくはずです。
都内で同じエリアに住むなら、一人暮らしとシェアハウスでは月の生活費が3万円程度は変わってくるでしょう。

なぜ一人暮らししたいのか

せっかく安いのになぜ? それには色々な理由があります。

①シェアハウスのストレスから解放されたかったから

価値観は人それぞれですが、私は正直いうと長期的にシェアハウスに住むのには向いていませんでした。シェアハウス特有のメリット・デメリットについては別のnoteで詳しく書きます。

②好みの部屋での暮らしに憧れたから

現在のシェアハウスの自室は6畳でそこまで狭くはないですが、これと言って好きなポイントがなく、備え付けのベッドと最低限の収納を置いているだけなので、快適な空間ではありません。
「好みの部屋で好みの家具に囲まれて暮らすこと」に憧れてきました。

③動画投稿をしたかったから

節約についての動画投稿をしてみたいと前々から思っています。
シェアハウスだと他人もいる空間なので撮影や音入れが難しく、「一人暮らしなら好きな部屋を映しながらいい動画が撮れるかな」と思いました。

④恋愛しやすい環境にしたかったから

相手によっては、パートナーの居住空間に別の誰かがいることや、衛生面などにネガティブな印象を持つ人もいるでしょう。
また、部屋で一緒に料理をしたりゆっくり過ごしたりといったことが自分の部屋でできないので、恋愛が進展するチャンスは少なくなりがちでしょう。

なぜ一人暮らしを(一時的に)断念したのか?

2025年度の貯蓄シミュレーションの結果

シェアハウスに住み続けた場合と一人暮らしの場合で、支出と貯蓄額が大きく変わってくることに気づいたためです。

(補足:今年は旅行や買い物も楽しむと決めているので、月の支出は余裕をもって設定。また、一人暮らしを検討したエリアだと食費と交通費が上がりそうだったので、反映済。)

シェアハウスなら1年で130万円貯められるけど、一人暮らしだと36万円しか貯められない。その差、約95万円!そして、1年で36万円しか貯められないのはやばい!!

貯蓄がまだ200万円ちょっとしかない今の私には
「シェアハウスで好きなことしても1年で130万円貯められる」ほうが
「一人暮らしで好きなことしたら1年で36万円しか貯まらない」より
魅力的に思えました。

もちろん、一人暮らしの夢も諦めていません。納得できる貯蓄額までいったらぜひ叶えたいと思っています。
でも今はまず貯蓄と経験の両立が大事なので、もう少しだけ今の暮らしを続けることにしました。


さて、いかがだったでしょうか?

実家暮らしの学生時代やもっと貯金があったときには、こんなにお金の使い道に悩んだことはありませんでした。
でも、奨学金を返済しながら働いたり、親のお見舞いに通いながら働いたり、皆、お金や時間や体力を何とか捻出して暮らしているんですよね。

皆さんの中にも、思い通りにお金を稼いだり使ったりできない状態の方がいると思います。私はあなたの仲間です!
ゆっくりでも、ひとつひとつ小さな夢を叶えていきましょうね◎
では、最後までありがとうございました🍑

いいなと思ったら応援しよう!