
Photo by
ia19200102
持ち場の違い
こんばんは。登録販売者の津田淳子です。
KKS(くすりと漢方のスペシャリスト協会)の認定講師として皆さんと共に学びを深めたいと思っています。
先日、他の登録販売者の方とお話する機会がありました。
接客事例の話題の共有などで、ある気づきが深まりました。
同じ資格者でも
店舗の規模や立地条件で色々対応が変わります。
数字の上では
よく動く商品、伸びない商品、
売れる時間帯など、
店舗ごとで客層含め特性があるのはわかっていたつもりでした。
実際お話をうかがうと、
商品として考えるのではなく、お客さまへの対応こそに違いがあると感じました。
お話した方はとても親身にお客さまに寄り添う資格者なので、
その部分が特に伝わりました。
資格者として、
やる事や取り組むことは基本的には変わりませんが、
お客さまの背景に寄り添った
対応力を高めていきたいと思いました。