落語にハマった日の噺
今日は記念すべき、推しの噺家さんの
真打昇進披露興行初日!!
あーーーー待ちに待った、この時がやっときたーー!!!
本来であれば、2020年5月1日から始まっているはずのお祝い。
5ヶ月間も延期という決断は、誰しも納得の仕方がないと思える決断でしたね!
そしてそして、本日2020/10/11に、とうとう真打昇進披露興行がはじまりますよーーーーっと┏(^0^)┛
いやー、感慨深い♡
スケジュールは下記の通り⇩
2020/10/11〜20:新宿末廣亭の夜席
2020/10/21〜30:浅草演芸ホール 昼席
2020/11/1〜11/10:池袋演芸場 夜席
2020/11/11〜11/20:国立演芸場
落語って、ちゃんと見に行くまでは、
【落語=笑点】と思っていたし、
おじいちゃんがやるもの(観客もお年寄りのイメージ)でした。
だから、とくに興味もなかったし、
日曜日に笑点がはじまると『明日からまた学校か〜』とか思っていたので、ちょっと憂鬱でした。
そんな私が、落語にハマるキッカケをくれたのは、ある二人の人のおかげです。
まず一人目。
それは、現:神田伯山先生(元:神田松之丞)さんです。
2018年、彼の講談を演芸グランドSRAMで見たときの衝撃たるや、それはもう『格好良い…』のひとこと。
汗を流しながら、眼光鋭く貫かれた眼差し、話の内容に合わせて叩かれる釈台、、、
なんじゃごりゃぁぁ!!!と衝撃を受けたまま、
神田松之丞、を検索しまくりました。
検索しまくってたところ、ラジオをやってるらしい…
どれどれ…と思って聞いてみると、
あの格好良い声!!!
そうそう!この声、この口調!!
と、思って聞いていると、ん?あれ?なんかすげー面白い人だぞ?www
いろんな人の固有名詞がジャンジャン出てくるわ、
痛烈な言葉がいい声で飛び交うわで、めちゃくちゃ面白い!
凄いひとを見付けたな〜
と思ってインスタにpostしたんです。
すごいひとがいる!って。
この人面白い!って。
いつか生で講談聞きたい!って。
そしたら、それに反応してくれた人がいたんです。
それが、もう一人のひと。
まーさん。
まーさん、という女性の方からいきなりコメント頂いたんです。
『いつかと言わず、一緒に観に行きませんか?』って。
お互いにフォローし合っていたわけでもなく、
ただ、私のpostの内容を見て、すぐ行動してくれたんです。
正直、驚いたし、初めは少し疑ってもいたけど、ダイレクトメッセージでやり取りをしてる中で、だんだん信頼関係を築いていったって感じなのかな。
なんか、不思議とすぐ疑いは溶けたんですよね。
それで、日程を聴いて、渋谷で待ち合わせ。
まーさんは
『私着物着てるから、すぐわかると思うよ!』って。
えーーーー!?着物ーーー!?
聞けば、まーさんは、毎日着物で生活してるんだって。
すげーーかっけーーーー!
私なんて、浴衣さえ一人で着れないのに…すすすす素敵やん…♡
それで、生まれて初めて神田松之丞さんの講談を生で聞き、
同じ会に出られていた落語家の方々の噺も聞いて、
なんの予備知識もない私でも、ケラケラ笑える回だった。
講演が終わってから、松之丞さんの書籍を販売します〜サイン付きです〜とアナウンスが出たので、即座に購入。
そして、まーさんに着いていって、写真まで撮っていただいたんです。。。、
ほんと、まーさんの行動力には驚かされてばかりで、その恩恵を私も頂戴しています(~‾▿‾)~
ありがたやーーーーっ!
そのあと、軽く飲みに行き、落語家さんの話や松之丞さんの話、いろいろ話して、解散。
後日、若手落語家と講談師の年末の恒例行事、
大成金
があると聞いて、
2018年12月23日霞が関のイイノホールで、
私は完全に落語沼に落ちました。
その時、主任(トリ)を取ったのが、
私の推しの噺家、
昔昔亭A太郎さん!!
紋付袴で歩く姿が、勇ましくも美しく、とて
も品のある素敵な人で、
『こんなにカッコいい人が落語やるの??』と思ったほど。
一度でいいから見てほしい。
この方がやる、女形は本当に素敵なのー!!!
もう、自分の語彙力が足りない!
とにかく見に行ってほしいー。
今日は、そのA太郎師匠の真打昇進披露興行初日!!!
何をかけるんだろ〜♡
たのしみだなぁ♡
しかも、今日はまーさんも来るんだって(ノ^_^)ノ
嬉しいなぁ〜!!!
ではでは言って参ります!!!