オンライン秘書講座 主催での気づき
8/20(日)オンライン秘書講座 埼玉県所沢市で開催
今回、主催をさせていただき、
講師ゆりえもんさんと対談をするという 貴重な経験ができました。
リアル会場で参加してくださった方
スペースやvoicyの音声配信を聞いてくださった方
ありがとうございました。
この場をおかりしてお礼を申し上げます。
前置きが長くなりましたが、
早速、本題です!
オンライン秘書講座を主催し
改めて、3つの気づきがありました。
1.チームで働く疑似体験ができる
主催者、スタッフをすると、
おうち秘書サロンの運営スタッフと同様
チームで働く疑似体験ができます。
オンライン秘書の「チームで働く」ということが
どんなことなのか?
体験する良いチャンスです。
主催やスタッフのお仕事こそ
オンライン秘書のお仕事に近いかもしれません。
まずはスタッフに手を挙げてみるのがおすすめです。
年内にもオンライン秘書講座はまだあります!
気になった方はコラムの最後をチェックしてみてくださいね。
2.講師、会場参加者
音声配信を聞いてくださった方と距離が近くなる
同じ目標に向かっている
オンライン秘書の先輩も参加している講座です。
濃い話ができる場にもなっています。
それだけに
仲間を作るチャンスです。
講座に参加したら、
参加者同士、 ぜひ声を掛け合ってみて下さいね。
一度でも対面で会話すると
サロンやコミュニティで 発言しやすくなります。
サロンやコミュニティへのハードルが下がり
イベントなどに参加しやすくなるんです。
私も同じようにして仲間が増えたひとりです。
3.オンラインよりもお互いの理解度が高まり
次のお仕事依頼へ繋がることも。
オンライン上のテキストでの会話をしていたら、
オフラインで会ってみたいですよね
似た思考や同じような悩みを持っていることが多く
話のネタは付きません。
お互いに悩みを共感し
気づかなかった長所を発見してもらうことも…。
この人と一緒にお仕事をしてみたいな。
この人なら、きっと良い仕事をしてくれるはず!
お互いの信頼が深まり
お仕事の依頼に繋がるケースも少なくありません。
私自身
できた!できなかった!
得意なこと、苦手なことを
再確認する
良いきっかけにもなりました!
スタッフをしてくれた、こまひろさんは
実は、飲み会の幹事の経験が豊富で
そんなスキル持っているとは全く知らず…。
こまひろさんに懇親会全般をお願いして正解でした
かおりさんは、
受付周りをお願いした結果、細かいことに気がつき
参加者さんが迷わずに会場に来れるようにと
気遣う工夫をしてくださいました。
私が気がつかないところで動いてくださり
安心して主催を勤め上げられたのです。
ありがとうございました◎
最後に
年内のオンライン秘書講座のスケジュールです。
もし、お近くでオンライン秘書講座があれば、
ぜひ、講座へ参加して、
スタッフとして手を挙げてみたくださいね!
主催はどなたでもできます!
スタッフは参加者ならどなたでもできます!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
講座(セミナー)への参加を迷っている方はこちらの記事をどうぞ
↓ ↓