見出し画像

2025年手帳・3週間使用してみて

約3週間、ジブン手帳を使用してみました。
私が購入したのは以下のタイプ。

コクヨ ジブン手帳2025 ファーストキット mini(B6スリム)タイプ サーモンピンク  限定シール付

本日はこちらを使用した感想を書いていきたいと思います。

まず、気に入ってます。大満足!
毎日楽しい気持ちで手帳を広げています。

好きなところはたくさんあって書ききれず。。
来年もぜひ候補に入れたい使い心地。

ですが、使ってはじめて気がついたことも。

そんな気になる点、再来年の手帳選考時に参考にできるよう率直に記録しておきたいと思います。

①大きさ問題
小さいのがよくて、よく考えてminiを購入したのですが…

■文字問題
スペースが狭いので、当然文字も小さくなる。
もともと字は小さい方なのに、そんな私でも「小さく書こう」と気を使って書いてます。
罫線通りに文字をおさめなくても良いんだけど、おさまっていないのはなんだか気持ち悪くて。笑 
多分これは性格の問題ですね。
日記みたいにいっぱい文字を書きたい人にもminiは不向きかな。

■写真問題
食べたものの写真を張り付けているのですが、使用しているミニフォトプリンター(inSPIC)の最小サイズは8分割。それが手帳に貼るには大きすぎる。
なので、写真をまず2in1にしてから、8分割で印刷しなければならないのです。
これが地味にめんどくせぇ笑

こんな感じで貼り付けてます。  
💩スタンプに気がついたアナタ!
そこは触れないでね

これまではクオバディスの正方形だったから、その感覚で使うと圧倒的に横幅が足りないわけで…
詳細の記録をすると結構ミニチュアの世界。笑
持ち歩かないし、次はA6にするかな。

②LIFEはいらない
実は…いまだ白紙なんです。
時間はたっぷりあったのに、何も書けていない。
今はまだまだ夢とか希望を持ちにくい状況。
社会復帰したばかりで、日々生きることで精いっぱい、1年後の自分の姿もまだ想像できないのに理想の自分を可視化していくのは難しくて。
書くことがない、書けないのです。
私みたいにまだ長期的な目標を立てられる状況にない、またはそういった目標を立てるのが苦手、というタイプの方は使い道ないかも?
2025年の手帳についている分だけで十分です。

③IDEAはいらない
分かっていたけど、IDEAはただのノート。
ジブン手帳にフリーページがないから、あると便利なんでしょうけど、メモを取るようなことがないのですよねー。
別途書き出すことがなければ特に必要ない存在。
必要なら、付箋にメモしてそれをどこかに貼り付けするかな。

せっかくついてきたので、今回は使用しています。
私の使い方は・・・
正面は「食べた美味しいものの記録」
実際の写真やショップカード、包装紙などをペタペタ。そこに値段とか感想を書き込んでいます。
裏面は「食べたい美味しそうなものの記録」
SNSで見かけた美味しそうなもの、行きたいお店の情報などを記入していってます。
いつか「食べたもの」と「食べたいもの」の過去と未来がぶつかりあうのが楽しみ!

と、使いはじめて3週間の気づきはこんな感じ。
やっぱり実際に手にとって使ってみないとわからない事はありました。

でも、やっぱり手帳が好き!
文房具が好き!

そして[書く]はやっぱり素晴らしい。

文字を書く事が少ないので、スラスラと書けず
私の字ってこんなに汚かったっけ?とかショックを受けたりもしてますが…
個人的に文字は絶対綺麗に書きたい。
汚いと自分自身が落ち着かないのもあるんですが、
文字が汚い人にはなるまい!と思った出来事が過去にありまして。
また手帳まつわるエトセトラを書くときにでも振り返りたいです。

長々読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!