見出し画像

不妊治療専門クリニックへ(クリニックの選択について)

そんなわけで、23年11月より自己流タイミングでの妊活を試みるも、
まぁうまくいかず。

一度、生理が遅れたことがあったけど、検査薬も使わなかったので、結局何だったのかはわからず。

23年2月に不妊治療専門クリニックの門を叩きました。

【クリニックの選び方】
①立地
②治療実績
③クリニックとして信頼できそうか

こんな所をポイントとして選びました。

①立地に関しては、
自宅から近い所
仕事場から近い所
遠くても有名なクリニック

この観点で検討しました。
結果としては、仕事場から近いクリニックを選びました。
私としてはこれで正解だったと思っています。
ただ、仕事場の近くのクリニックが良いクリニックだった、相性の良い(通う際に不審感のない)先生やスタッフだった…という幸運も重なってるとは思います。

当初、家の近くがいいのか?と思ったのですが、
冷静に考えて、分娩する施設を決めるわけでは無いので、
これからいつまで続くか分からない不妊治療において、
時間の融通がきかせやすいことは必須でした。
その立地を考えたら、どう考えても仕事場の近くが私には適していました。

有名な(治療実績の高く有名な)クリニックも少し検討しましたが、
仕事と両立させるのがどう考えてもの無理だと思い、即候補からは外れました。

職場の近くや自宅の近くにそういったクリニックがあればまた話は変わっていたかもしれません。

②の治療実績ですが、
そのクリニックでタイミングから体外受精まで行っていること、男性不妊の治療も行っていること、
ホームページに治療成績がきちんと記載してあり、
県内でも多くの症例を経験していそうだった、という所で決めました。
(他にもそういう施設はありましたが、立地を鑑みるとベストだった)

③についてはホームページをみた第一印象で決めました。
口コミに関しては、ああいう場所はネガティブなコメントが集まりやすいため、
あまり参考にはしませんでした。
実際、通い始めてからは、「この先生そんな対応はしないと思うのになぁ」と思う口コミもあったので…そんなものかなぁと。

そんな感じでお世話になりたいクリニックを決めてから…
少し電話するには勇気もいりましたが、
自分の中で気持ちの区切りのつく出来事もあり、電話して、最短で受診できる日を予約しました。


いいなと思ったら応援しよう!