momojiroのメンバーになりました⑥
こんにちは!新しく関西支部の一員になりました、あやかです!
関西支部にはあやかが2人いるので、漢字の紹介を
漢字はNiziUの彩花ちゃんと一緒です🌷
自分“彩”(いろ)の笑顔の”花“を咲かせ、momojiroの明るいパワーとなれますように、がんばっていきます!
さて、初noteということで、普段は自分のことを文章で綴る機会があまりないので、少しどきどきしながら文字を打っていますが…
まず、わたしがmomojiroに加入しました経緯についてお話しします!
⭐️おうち時間が自分を見つめ直すきっかけになった
わたしは以前から海外支援に興味があり、
海外に行き、実際に現地を訪れ、現地の子どもたちと関わってみたい
っと思っていました。
しかし、その想いもなんとなくで抱いているだけで、何か実現可能なビジョンがあるわけではありませんでした。
さらに、そんな中での
covid-19パンデミック
当初抱いていた思いの実現とは程遠いものになってしまっていました。
次第に、遠のいていく自己実現に嫌気がさす毎日…
そして怖いのは
『慣れ』
です。
自粛、ステイホーム、おうち時間、、
全て今のご時世では、自分のやりたいことができないのは仕方ない
そんなふうに思っていました。
しかし、そうではありません!!!!!
わたしは三つの新しい挑戦を始めました!
その一つがmomojiroです。
なぜわたくしあやかはそのように奮起できたのか??
①なんといっても私の周りにいる、
尊敬できる沢山の先輩、同回生、後輩の存在です!
その数多くの中の方には、現在部活でもお世話になっており、momojiroに加入していらっしゃる先輩がいます!
momojiroは海外支援団体ですが、コロナ禍に見舞われても定期的にミーティングを行って、
絶えず自分たちに出来ること
を模索している団体でした。
また、あと一つ、これは完璧にわたしの個人的見解ですが、
②いつまでもわくわくする選択を!
楽しそうだからやる!
というバカ安直な童心を忘れたくなかったからです。
やるからにはそれ相応の覚悟を持たなければならないことはもちろん言うまでもありませんが。
今まで、失敗しても成功しても、
『やってよかったなあ!』
と思ったことは迷いながらもその選択をしたものの結果でした。
それが報われようとそうでなくても、結果はいつも後から!理由付けはあとからでもいいのではないか、と感じています。
考える前に行動しよう!
迷うなら行動しろ!
なんともストイック精神、根性論!💪
のように思えるかもですが、
しかし、この言葉通りわたしはこれまで妥協ない選択をしてきました。
そこで培った経験の先に私があり、
そうした選択をすることは自分の成長のためになると信じています!
以上が私がmomojiroに加入した経緯です。
やるからには全力で。
最後まで目を通していただいたみなさま、ありがとうございました〜✨
彩花でした〜🌷