![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90639568/rectangle_large_type_2_0a85eec3e107d0da788007cc07446208.jpeg?width=1200)
ボランティア活動
ボランティア活動について
環境保護
『主な活動内容』
・キリンのモニタリング調査(頭数、名前の特定)
・野鳥、ライオン、サルなどの野生動物の個体数調査
・密猟者の罠の駆除
・石壁、小学校の床の修復
・周辺地域のボランティア活動(エコストーブの作成)
![](https://assets.st-note.com/img/1667748965798-0lkhn1oete.jpg?width=1200)
40頭の大きなキリンの群れやライオンが集まっている、日本では考えられないような珍しい光景などを観察することができました。
休日にはナクルナショナルパークに行き、活動場所よりも大きな環境でサイやフラミンゴの群れなどの野生動物を観察をすることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667749148788-RQW1bekrPQ.jpg?width=1200)
環境保護ボランティアの活動では、エコストーブを作りに行った家に住んでいる人たちの生活や、学校に行き床をセメントで作ったときに会った子ども達から学ぶことも多かったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667749164341-bLw3CZnzAn.jpg)
エコストーブを作りにいった家で会った、少し年上の人との話はとても印象に残っています。「夢はアメリカに行って働き、お母さんを楽にさせてあげること。そのために奨学金を使ってケニアで一番いい大学に行って学びたい」と話してくれました。今は畑作業をしながらの生活のなか自分の将来についてとても熱心に考えていて、目標を持って生活している姿に驚き、応援したくなりました。
チャイルドケア
![](https://assets.st-note.com/img/1667749274564-4Oz0zQRE2I.jpg?width=1200)
『主な活動内容』
・環境保護と同じ敷地内にある小学校
・小学校低学年のクラスの授業を担当
・アルファベットや数字、簡単な英単語の読み書きレッスン
・自由時間にはひたすらサッカー
![](https://assets.st-note.com/img/1667749692143-hI3YSc6zZk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667749318904-4pRPIy3lW3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667749733827-bARjgWOIWt.jpg)
先生に授業を完全に任せてもらい、英語の数字やアルファベットの読み書きを教えました。途中で折り紙で鶴を折る時間も作りました。
はじめての折り紙で鶴を折るのは難しかったです。
折り紙をたくさん持っていったので、残っている折り紙を子どもたちの授業の解答用紙として使用しました。
シャボン玉を自動で作るおもちゃを持参したところ、子どもたちに大人気でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667749449701-E1cTSy7zJi.jpg?width=1200)
将来の夢を子ども達に聞いてみたところ、
・先生
・運転手
・エンジニア
・お医者さん
と答えてくれました。みんなの夢がかなうといいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667749771945-vGRD3HZHch.jpg?width=1200)