![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157714529/rectangle_large_type_2_a843901aa68238095675ede7c2cd3472.jpeg?width=1200)
チワワ三昧の3連休がスタートしました
チワワのファミリー7匹&猫のロミオくんと密に過ごせる3連休になりました。
コロンバスDAYだそうです。
シャーロットはすっかり秋日和になりました。犬のベイビーたちのために家の中の温度を25度には保ちたいところなので、我が家には早速暖房が入っています。
母犬のカネリニはおかげさまで授乳を無事に終えて、子犬部屋で一緒に寝たりしてはいるものの、大人の犬たちの輪に戻ってきています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728750295-V0FY4JopnPxlRXKG6Ts9MZrL.jpg?width=1200)
子犬が鳴いたりすると、さっと走って点検しに行ってるので、子育ては継続中ですが、授乳中のように子犬たちと密着していることはもうないですね。
あんなに子犬に夢中だったのに、2ヶ月で授乳が自然に終わると、元のオヤツ好きなチワワに戻って、リマとも仲直りして日々一緒に遊んだり、ゴロゴロしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728750517-D0wRaMQ9j3Y8FeEJs6SKcNh2.jpg?width=1200)
心配していた離乳は特に何か不自然に子犬に離乳食を強要することも一切なく、何種類も用意した缶詰とかドッグフードから作った離乳食は食べずに、カネリニが食べている私の手作りごはん(主に肉)を舐めたりすることから始まり、徐々に盗み食いし始め、同じものを同じく塊のまま与えると、生えたばかりの小さな歯で塊の肉を肉を噛みちぎって食べるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728752042-uJVtILaKN5UDYRAlwo1kCG2d.jpg?width=1200)
張り切って買い込んだベイビーフードのチキンと、パンプキンピュレとライスシリアルが大量に残ることに…。私も食べないので、機会を見て寄付しようと思います。
離乳期の子犬は下痢をしやすいということですが、新鮮な肉を食べて育っている4匹のベイビーたちは下痢もせず、元気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728751298-Yz85F7LpiEPUHrZl2yumGj4K.jpg?width=1200)
子犬部屋は子犬が家中をウロチョロしたら危ないと思ってドアに柵を設置していましたが、今週から外しました。
家中を散策するのではと思ったのですが、基本的に群れているので子犬だけがフラフラとどこかに行ってしまうことはないです。もしもどこかに行っても所詮3部屋しかないし、家具も超少ないので、子犬はどこにいようがすぐ見つかるので、このスタイルで行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728751556-YEht86opXVlZGeCKFx2WamMU.jpg?width=1200)
コンセント類は犬のためにデザインした家なので犬がアクセスできないように高く設置しているのでそういう点でも安全です。ウチの動物たちは家の中で自由にしています。
一応犬用のクレートを2つ持っていますが、トレーニングに使おうとして室内に設置しても猫たちが面白がってワラワラと入ってしまって、犬は一度も使いませんでした。
逆に、猫用のハウスにはチワワたちが入ったりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728751812-EZjYzR2tWlqH5NOfnvsVdKSo.jpg?width=1200)
3匹とも特にエサなどで躾をしなくても、呼んだら来るし、トイレの場所も覚えているし、Noと言ったら何かやっていてもやめるし、散歩中に他の犬とか人に吠えたりすることもないし。
チワワ7匹となると週末とか時間をゆっくり取れる日以外は散歩はシフト制にして2、3回に分けるつもりですが、ウチで育っている限りは自然にしていても、他の3匹たちがそうだったように社会性のある犬になると思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728752231-CluqHo7t2aUSfRKzsweYkFgA.jpg?width=1200)
大きくなったら車ももう少し大きいのに買い替えてお出かけしようかな、なんて計画するのが楽しいです。