行った街(大須編)
こんにちは
今日は大須に行ってきました
大須という存在は前々から知っていましたが、行くのは初めてでした。
12時起床、今日1日の作戦を練り、15時に出発
商店街だという情報以外、下調べはしておらず
直感勝負、というやつです。
この大須は古着で有名らしく、何か、安く服が手に入れば良いなと思っていました。
↑半蔵門線のようなロゴ
↑パラレル地上
↑札幌大通りのような駅構内
↑ビリー・アイリッシュのような広告
〜のようなが続き、地上へ向かっていく
↑看板は陽キャの落書きでいっぱいだった
名古屋は地下が広く迷ってしまいました。
とりあえず、お洒落そうな大学生について行くことにしました。
地上に出る前に、creepy nutsの合法的トビ方ノススメを流すことにしました。
なんとなく、大須のイメージはこんな感じだったのです。
休日の昼下がり、期待を胸に地上へ出ます。
地上に出たら、想像通りの景色が広がっていました。
高円寺とか、狸小路に近いんだろうなあという予想は的中し、素敵な商店街でした。
僕は、商店街が好きです
賑やかな店の活気、食べ歩きをしている若者、町内を流れるBGM
さらに、この日は土砂降りの雨だったので、余計商店街の雰囲気が際立っていました。
↑高円寺のように、一本外に出ると住宅街
↑雨宿りをしながら食べ歩く若者
大須を楽しむためにBGMを切り、商店街の音に耳をすませながら歩き回りました。
商店街らしく、よくわからない980円(+税)の服、謎ブランドの運動靴、ワゴンに積み重ねられた処分品、ABCマートにタイトーステーション
商店街の雰囲気を満喫した後は古着巡りへ
とはいえ、私は初見の身。
うまくお店を見つけることができず、永遠にコメ兵とセカストを見ていました
リュックが欲しくなったので、しばらく歩き回る事にしました。
結局良いものがなく、久屋大通で購入しました。
↑購入したリュック
リュック選びに時間をかけていたら、ちょうど飯時になっていました。
再び大須に戻り、Soroピッツァに入りました。
ジンジャーエールを手に取りレジへ
↑運ばれてきたピザ
ピザをかっ喰らっていると、隣の女性が北海道旅行の計画を立てていた。
ラベンダー畑見て、クマ牧場行って、室蘭行って、小樽で海鮮食べて、札幌行ってと無謀な計画を立てていたので、話しかけようかと迷ったが、無粋だと思ったのでやめた
女が北海道旅行の話、元カレの愚痴、会社の先輩の話をしたあたりでピザがなくなったので、店を後にした
店を出ると辺りはずいぶん暗くなっていた
商店街の人通りもだいぶ少なかった。
おそらく、ここの人たちは栄の方に飲みに行くのだろう
夜も遅いので、ビリー・アイリッシュみたいな広告、パラレル地上、半蔵門線のような名城線にのり帰宅した。