見出し画像

編みものにハマってます

今年の桜の季節からなので、もうかれこれ半年以上ですかね。
とはいえ、毎日編んでいるわけではないので「編みもの歴半年」と胸を張るのは恐れ多いですが。

きっかけはオタク的な理由です。
ですが最近は、日常的に使えるものも編んだりしています。
卓上の小物入れを作ったり、身内にアクリルたわしを編んであげたり。
最近の若い家庭は掃除にアクリルたわしなど使わないのではないかと不安に思いながらプレゼントしたのですが、むしろ毎日お風呂の浴槽を洗うのに使っているからありがたいと感謝されました。そしてデザインが可愛くて使うのが勿体無いと、嬉しい言葉も。使ってもらってなんぼですし、色々な編み方の習得も兼ねて作っているので古くなったらいつでも新しいのを送るよと言ってあります。

ちなみに私が使用しているのはかぎ針です。
小学生の頃に母から棒針を習ったことがあるのですが、表、裏、表、裏…と編み進めているうちに、途中で振り返ると裏である列に表の目が数個混ざっている!ということが続いて、子どもでもあったことからやり直すというのも嫌でやめてしまった思い出があります。

それ以来、編み物には縁がないものだと思っていました。
それどころか、先ほど「きっかけがオタク的な理由」と申しましたが、それ故に編み物以外の他の手芸にも手を出していまして(適性を知るために)、勤め人として忙しなく働いたままだったらこうしてものづくりをやってみるということもなく、手先が不器用なのを理由に「私は手先が器用な人が作ったハンドメイド作品をお金で買う側の人間なのだ」という一生を終えていたでしょう。それを考えると仕事を辞めたおかげで編みものの楽しさと出会えたので、人生は不思議なものだなぁと少し前向きになります。

今では未熟ながら、編んで作ったものを買っていただいたりすることもあります。
憧れのレース編みにも手を出して、充実した編みものライフを送っています。


ところで皆さんご存知でしょうか。

私は基礎から全てYouTubeで学んできているので、時折海外の動画も拝見していて気づいたのですが、「ニット」とは棒針で編んだもののことを指すそうです。
「Knitting」が棒針。
「crochet」がかぎ針。

他にも毛糸の種類について、新作毛糸のレビュー動画を見ると勉強になります。
世の中には、100均に並んでいるようなアクリル毛糸と、お高いであろうウールの毛糸しかないと思っていたレベルの私なので、編みものに使われる糸(ヤーン)の種類の多さに驚きました。

まずは素材。
アクリル、ウールは先述の通りですが、意外とウール100%はごわごわしているものもあったり。同じアクリル素材でも肌触りが違ったり。ポリエステルやアルパカ毛が素材のものもあります。様々な種類の素材を混ぜているものも多く、店頭で触ってみないとなかなか毛糸は選べません。
夏にはコットンや麻素材の糸がたくさん売り場に並びますし、代表的なものとしてエコアンダリアのように薄い藁のような糸(素材はレーヨンです。)から、紙100%の糸もあります。
人によってはビニール紐さえも編んでしまう強者も…。

それから種類や撚りについても。
毛糸売り場でモコモコしている糸や、一本の糸に輪っかがたくさんついている糸を見かけたことはないでしょうか。あのような変わり種の糸をファンシーヤーンというそうです。(ざっくりですみません。)
ファンシーヤーンはものによっては編むのが難しいのもあり、上級者向けだったりします。しかし、編めれば可愛いものができると思えば頑張れます!よほど、編み目が見えないとかでなければ…。

そして撚りについてですが、一本に見える毛糸が実は細い糸3、4本をねじねじして一本になっているのをご存知でしょうか。あのねじねじ行為が糸を撚るといい、「よりを戻す」の語源とも言われています。
編みものを始めた頃、この撚りというのが曲者で、編んでいる間にバラけてしまって編み目が拾いにくいことがありました。今もありますが。
その時、「100均の毛糸だからかなぁ」と呟いたことがあります。しかしそんなことはありませんでした。お優しい先人が、「毛糸の種類によって撚りが甘いもの・しっかりしているものがあり、100均でもそれは種類によって変わってくる」と教えてくれました。
調べたところ、100均の毛糸は別に手芸店の毛糸に比べて粗悪なわけでもなんでもなく、しっかりとした昔ながらの毛糸屋さんが卸しているものが多かったです。ただ単に100円分の量にしたり、糸のちょうど結び目だから、という理由で100均で売っているそうです。100均ごめん。

最後にかぎ針について。
これが少しややこしくて、書道等の段や級を思い出しました。
かぎ針は、2号、4号、5号…と数字が大きくなるにつれて棒も太くなり、対象の糸も太くなったりゆったり編む用になってきます。ちなみに10号がMAXで、それより太いのはジャンボ針といい、こちらは号数ではなく○mmと表記されています。
逆にレース針は、2号、4号、6号…と数字が大きくなるにつれて棒が細くなり、対象のレース糸も細くなります。レース糸は#20や#40、30番手などと表記されていることが多く、レース糸に憧れがあった私は意気揚々と#40に挑んだのですが、1時間かけてよれよれの花がひとつできただけでした。目視比較で言うと、#40は手縫い糸と同じくらいの細さです。これをノールックでテレビを見ながらレース編みしているおばあさんの動画を見たときの衝撃は忘れられません。


編みもののうんちくはこのくらいにしておきましょうか。
いつか編みものから離れる期間が長くなった時の忘備録としても書いておこうと思いました。

日々勉強。色々な模様の編み方を勉強して作れるものの範囲を広げていくのが楽しい今日この頃です。

気に入ったらサポートお願いします🥰