Study Permit取得の流れ

こんにちは!トロントに留学中のmomoです。
今回は一番大事なStudy Permitについてです。自分が欲しかった情報を交えながらできるだけ分かりやすく解説したいと思います。


Study Permitとは

まず大前提Study Permitについてです。Study Permitは学生ビザと考えて大丈夫です。ワーホリの人が就労ビザを取ったりするように留学生として6か月以上勉強する予定がある人は必ずこのビザを出国前に取得する必要があります。留学期間が6か月未満の人は取得する必要がなく、代わりにeTAの取得が求められます。1週間以内に発行可能なので焦る必要はありませんが、こちらも早めに行うことをおすすめします。
カナダのStudy Permitは移民対策の影響で審査がやや厳しく、他の国に比べてかなり時間がかかるのが特徴です。特に夏は申請する人が多く平均よりも時間がかかる傾向があります。そのため私が言えるのはとにかくASAP!!というメッセージです。私は正直なめてました。その結果、留学1週間前になっても取得できていないというドキドキハラハラな状況でした。みなさんにはこのような思いをしてほしくないので、留学が決まり次第真っ先に取り掛かってください。ぜったいに!!
※参考に:私がバイオメトリクスを含めすべての手続きを終えたのが6月末、最終的にStudy Permitを取得できたのが8月半ばです。

私がギリギリだった理由

私がギリギリになってしまった理由は(シンプルlazyなのもありますが)大きく分けて2つあります。1つ目はPALが届くのが遅かったから、そして2つ目は途中保存できることを知らなかったからです。私の場合、留学先からの入学許可証(PAL)が届くのが本当に遅くて、そもそも手続きを始められませんでした。それが送られてきてからようやく進めていくと、なんと残高証明(英語表記)が必要な事が分かり、また待たなければなりませんでした。いろいろと書類を待っている間に進めておけばよかったのにと思うかもしれませんが、当時の私はstudy permitの申請が途中で保存できることを知りませんでした。途中まで入力した情報が自動で保存され、次回ログインした時に下の方に表示されます。(当時申し込むときにいろいろなサイト見たんですけどどこにも途中保存できるなんて書いてなかった!!!)これすごく便利で、たとえ途中で足りない書類があってもいったん飛ばしたり、適当に入力したりして、最後までの流れを見ることが出来るんです。この経験から、私はカナダへの留学が決まり次第、一度 study permit申請のページを覗いてみることをおすすめします。いろんなサイトを参考にしたけどやっぱり自分で確認するのが一番だと思うので、これからやる方は是非参考にしてみてください。
ちなみにstudy permitのオンライン申請が一段落したら、バイオメトリクス認証という指紋の登録に行く必要があるので注意してください。
これからやる方はとにかく早めに!途中保存を使い倒す!を頭に入れておいてください。

study permitの申請に必要だったもの

ここからは申請に必要だったものをまとめていきます。様々なサイトに詳しく載っているのでここでは簡単に説明します。

  1. 留学先からの入学許可証(PAL)

  2. パスポート

  3. 残高証明書(英語表記)

  4. (戸籍情報-英語版)

  5. 家族の情報

  6. バイオメトリクス(追加料金)

  1. 一番大切なのは留学先からの入学許可証(PAL)です。これはApplication Letterとして届く場合があります。これがなければそもそも申請できません。ただし覚えていて欲しいのは、この書類が来る前でもいったん適当なファイルをアップロードして手続きを一通り見ておくことが出来る、できる部分から埋められるということです。前述したとおりStudy Permitの申請サイトでは途中保存が出来ます。もし私のようにPALが届くのが遅くても埋められる部分から取り掛かりましょう。

  2. 次にパスポート。これは言わずもがな大切です。パスポートの有効期限が留学終了予定時期を含んでいることを確認してください。

  3. 続いて残高証明書。これは英語表記のものを取得する必要があります。日本の銀行に申請して届くまで数日かかるのと、銀行によっては発行手数料がかかるところもあります。Study Permitの申請に必要な金額は期間や時期で異なるので確認必須です。私の場合は20,635CADでした。(当時のレートで約236万円)

  4. 残高証明書に関連して英語表記の戸籍情報が必要な場合もあります。これは申請する口座が本人のものではなく親の口座である場合に必要です。その口座の持ち主と申請者(留学する本人)の関係性を証明するためです。本人名義の口座を使用する場合は不要です。個人的には本人名義の口座で登録する方が簡単なのでおすすめです。

  5. 家族の情報について。家族というより両親の情報です。生年月日や名前、職業、電話番号の入力が求められます。両親の生年月日は案外把握してない人が多いと思うので早めのご確認を。(みんな把握してるもんなの??)

  6. 最後はバイオメトリクスです。簡単に言えば指紋登録です。Study Permitの申請費150CADに加えてバイオメトリクスの登録には85CADかかります。この手続きは上記のすべての情報を入力してからじゃないとできません。大阪と東京にしかないため場合によっては遠征する必要があるかもしれません。営業時間が9時から17日かつ土日祝日はお休みの為、授業がある期間は難しいかもしれませんができるだけ早く予約することをお勧めします。この申請の際に私は「カナダ留学コンパス」のサイトを参考にしたのでこちらもぜひチェックしてみてください。https://canada-school.com/biometrics/

さいごに

Study Permitの申請にはものすごくお金と時間がかかります。何事もそうですが、Study Permitに関しては本当にできるだけ早く取り掛かってください。もし今まだ取り掛かっていないようでしたら今すぐ始めてください。あとから後悔するのは間違いなくあなたです。留学準備はASAPを意識してください。先延ばしにしていいことなんて大抵ありません。経験した私だから言えると思います。あとから自分の首絞めることになります。本当に本当に早めの手続きを!!キーワードはASAP途中保存!!

いいなと思ったら応援しよう!