
Photo by
ruindig
野球審判 人間vsAI
海外では少しずつAI による野球の審判が行われている
韓国では既に導入がされていて、大リーグでも少しずつ導入をするための準備を行っている
ひとまずピッチャーがキャッチャーに投げた時のストライクかポールかということに対しての判定を行うことを AI にしてもらうというところから始めるようだ
いわゆる主審というポジションに AI が導入される
ストライクかボールかという判定は非常に難しく、審判によって多少なりとも誤差が生じてくるものであるため、果たして AI が一律に線を引っ張ってストライクかボールかを判定できるのかということに注目が浴びている
私は 、AI に審判をさせるということには基本的に賛成で、むしろ今の人間の審判が行い、異議申し立ての時にはビデオ判定を行うという方式の方が否定的である
人間の審判は、プライドを持って長年にわたり行なっているため、多少なりとも間違ってジャッジをしてしまうことはあるため、それをビデオ判定によって覆されるということに関しては、やはりプライドが傷つけられているようなことが考えられるので、そうであるなら最初から AI に任せておけばを傷つけるということはなくなるのではないだろうか
人間の審判で行うなら人間、AI で行うのであれば、 AI ときっちりと切り離してやることが重要であると考える
そうだとしても日本に導入されるのはまだまだ先の話であろう
伝統を重んじる日本は新しいことを導入しない傾向にあるからであるが、他国の動向を注視して可能であるなら導入してみてはどうだろうか