見出し画像

セカンドインフラの重要性!

埼玉で起こった陥没事故により周辺の電話回線の断絶で、固定の電話とインターネットができなくなった話

このブログを書いている現段階では、まだトラックのドライバーは救出されていないため、できるだけ早い救出が急務となるということは最初に述べておきたい

その影響で周辺の施設に不具合が生じている
特に、会社を経営している人にとってはインフラが急に途絶えてしまうと本当に困る

停電や水道の停止など、いつも当たり前にあるインフラが突如使えなくなるということは想定しておかなければならない

今回で言うと、電話回線が断絶してしまった
誰が悪いとか、そういう責任を追求する話ではなく、何かのトラブルによって電話回線が使えなくなり、固定電話やインターネットが急にできなくなるということは想定しておく必要がある

そのため、セカンドインフラの確立は特に考えておかなければならない

電話回線が使えなくなってもスマホであれば通話ができるし、またインターネットもすることができる

セカンドインフラを整備することで余分な経費がかかってしまうという考え方もあるが、いざという時に役に立つセカンドインフラのコストをどのくらいかけられるかということを会社全体の予算内で考えておく必要があり、そうすることによって滞りなくビジネスを行うことができる

今やちょっとしたトラブルでも契約が切られてしまうということは大いに考えられるため、想定できるものであればセカンドインフラのことも考えておこう


いいなと思ったら応援しよう!