
Photo by
voice_watanabe
#779 バスの運賃徴収方法
バス会社が一定の期間、運賃を多く徴収していた話
運賃の徴収方法は昔から変わっていない
強いて言うなら、キャッシュレス化が少し進み、電子マネーなので、支払えるようになった
それでも私の近くにあるバスは、電子マネーが使えるとしても、バス会社独自で作られたものであるため、使い勝手が悪い
多くの方がまだまだ現金で支払っているため、その徴収方法は正確なのかが昔から気になっていた
今回の場合は、整理券番号の登録が間違っていたため、多く徴収してしまったとのこと
このような人的ミスはこれからも続くのではないかと考えると、いまいちど徴収方法を考える必要がある
バスの運賃の徴収方法はかなり性善説の下で為されている
降りる際に、運賃箱にお金と整理券を入れた際に、本当に正しいかどうかを瞬時に判断できているのかがかなり疑問である
だからといってお客側が正しく運賃を支払っていない場合もあるということを指摘したいわけではない
そろそろ運賃の徴収方法ももう少しデジタル化していく必要がある
一番スムーズなのは、電子マネーではないだろうか、今のバス会社独自なものでなく、より多くの方が利用している共通の電子マネーを使うことで正確に調整できるとともに作業効率も上がっていく
電子マネーを使うと、両替のために席を離れることもないためよりお客が怪我をしにくいというメリットもあることを考えると、電子マネー化していく方がいいのではないだろうか
いちど、運賃の徴収方法について議論をしてみる価値はありそうだ