#958 18歳 VS 20歳 成人式の在り方
結論から言うと、成人式は18歳になる学年でやるべきではないだろうか
成人式は本来、大人になるという自覚を持たせるために設置されたものであるからである
多くの方が従来通りの形になった時点で集まるのが良いとされているが、それは同窓会としての要素を目的としていることが多いため、本来の原則からは離れてしまう
振袖姿の人達に向かって、我々大人達は、成人おめでとう、というような声かけをするが、法律上18歳になった時点で成人となっているため、おかしな会話となる
途中で法律が変わり、成人年齢が引き下げられたことでまだまだ慣れない部分が多いかもしれないが、18歳で区切りをつけるべきではないだろうか
受験などの日程の都合があるのであれば、成人式自体を夏休みやゴールデンウィークなどに行う対応をしてみてはどうだろうか
その上で20歳に集まる必要があるのであれば、成人式は行政が主催で行い、二十歳のつどいは成人らによる実行委員会が主催をして行うというような措置をとってみてはどうだろうか
まだまだ18歳になれば、成人という認識が高まっていないため、よりいっそう、成人式の役割があるのではないだろうか