
まだやめるつもりはありません
今回、久しぶりにかなりの長文となっております。
あらかじめご了承下さい。
先日、note毎日更新が1400日を越えました。

↑上部に京都記念、共同通信杯って思いっきり乗っかってるな(苦笑)
左上に2月11日(日)とあるので、ちょうどレース(競馬)当日だったんですね。😅
なので、今日は2月15日なので、今日で1404日連続投稿になるのかな?
ええ。
まだやめるつもりはありません
なぜ?というより、ここまでくると逆にやめる理由がない!^^;
もう、どれだけしょうもない。つまらない。ダラダラした記事でも私は投稿し続けています。
ええ。ほぼ?
いや、完全に?
日記化してるのでね。
批判覚悟で書きますが、
ここまでくると
フォロワーをどれだけ増やそうとか、ビューをどれだけ増やそうとか
好きをいっぱいつけてもらうには?とか、おすすめにとりあげてもらうためにはとか、なんなら有料記事を購入してもらうためには。
なんて
全く考えていません
はじめは違いましたよ。もちろん。
過去記事を読んでもらえばわかりますが、
noteを始めた時は。。というかなぜnoteをやろうと思ったかって?
そりゃ
有料記事に惹かれてですよ。
自分が書いた文章がお金になる?マジで?
これはいい。
ってまぁ、商売根性丸出しですよ^^;
最初の3日くらいで心へし折られましたけどね^^;
だけど、
有料記事と同じくらい、noteをやろうと思った理由が
続けること
でした。
みなさんもご存知の通り、noteは更新するたびにお知らせしてくれます。
なんならバッジまでもらえちゃいます。
当時、まぁ今でもそうですが、当時の私は真剣に
続かない、続けられないことに悩んでいました。
だから、どんな小さなことでもいいから、3年は続けたかった。
まぁ、最初の1年はとてつもなく長かったですね。
そう。ちょうどコロナ元年でもあったと思います。
とにかく最初のフォロワーさんがつくまで3ヵ月かかりました。
それまで好きも0か1。(これは今もか^^;)
とにかく、最初のフォロワーさんがついた時の喜びは今も忘れません。
残念ながら、その方はその後アカウントごと消えてしまいました。。
けど、とにかく更新し続けて、まぁ、相変わらず好きの数はそこまで増えてはいませんが、フォロワーさんは今では159もあります。
私にとっては夢のような。今でも信じられない数字です。
159名のフォロワーのみなさんには心から感謝申し上げます。
本当に
ありがとうございます😊
ここまで続けてきて、思うことは、やはり、何かしらの小さな
自信はつきました。
こう言ってはなんですが、人によっては
noteごときでって思う人もいるかもしれない。
けれど、そんな小さなことでさえ、、いや、小さなことだからこそ
続けるのが難しいのかもしれません。
私は自分が記事をアップするのと同じくらい、他の方々の記事も読ませていただいております。
が
やはり、目立つのは
毎日更新を掲げて消えていく人たちを、けっこうな数、みてきました。
あれだけ熱心に記事をあげていたのに、ある日突然消えてしまう。
アカウントごと消えてしまう人もいれば、記事の更新だけストップしてしまう人もいる。
理由は様々でしょう。
もちろんその後、
「お久しぶりです」と更新をされる方も、これもけっこうな数、いらっしゃいますからね。
いちおう、言っておきますが、私は続けられない人を否定しているのではありません。
それはその人の自由であり、私がそれに対して意見する立場にありません。
ただ、どんなささいなことでも
続けることは難しい
ということを言いたかったんです。
だから、ここまで更新できた私は、たいした自信ではないけれど、それでも、あれだけ続かなかったことがここまで続けられてることに
noteをやって良かったって。
もし、noteを始めてなかったら、私は今でも
続けられないことに悩んでいたかもしれないし、そんな自分が嫌いでしょうがなかったし、間違いなく今よりの成長はなかったと思う。
自分の評価は自分が一番わかってる。
できない自分。
他人の評価が一番気になる気持ちもめちゃくちゃわかります。
最初の私がそれでしたから。
けど、他人から評価されても自分がそれに納得しなければ、矛盾した状況にますます悩まされるのではありませんか?
それよりも、まぁ、これも負け犬の遠吠えだけど
たとえ他人から評価されなくても自分が納得してるんだったら、私はそっちの人生の方が楽しいって思う。
他人からみて意味のないことでも、本人にとっては意味があることなんてたくさん、、いや、ほぼそればかりだと思う。
私のことなんて誰も興味ないけど、私はこのnoteでただただ記事を更新し続けただけかもしれないけど、確実に成長できた。
それは、他人には関係なくても自分にとっては重要なこと。
だから、今のところ
やめるつもりはありません。