世の中には知らなくていいことがあると思わない?
教典 16 「世の中には知らなくていいことがある」
かくいう私も、ご多聞にもれず、学生時代に仲間ハズレにされたことがある。
まだスマホもガラケーもない時代。
ある出来事があった。
自分は友達だと思ってた女子に
「学校終わりに遊ぼうよ」と誘ったら、「今日は用事があるからダメ」と言われた。
同じ誘いを3人くらいにして、3人とも同じ理由で断られた。
絶対あやしい!
やん?
そこで、学校終わりに、いったん家に帰って、最初に断った友達の家を見に行った。
そうしたら、断った3人の女子の自転車がそこに3台ともあった。
やっぱりな。っていう、謎の勝利感と
自分が仲間ハズレにされてるっていう現実感が同時に沸き起こって、泣くに泣けなかったことを覚えている。
まぁ、それから数ヶ月後に、この状況は回復されたんだけど、
今思うのは、この時にSNSがなくて本当に良かったなと思う。
私は、このnoteとブログ、LINE以外の一切のSNSをやっていない。
ITにうとい(詳しくない)っていうのもあるけど、何が嫌って、これ。
グループをつくられることと批判コメントに病む。
まぁ、批判コメントに関しては、これは避けて通れないっていうか、これを気にしたらなんにもできんやろ!って思うから、批判コメントに対してはある程度の覚悟をもってるつもりだけど、
やたらとグループ作っては裏アカ?つくって、誰かターゲットにして、その子・その人の悪口言う。みたいなことするやん?
ネットいじめってやつ?
もう、ほんとそれが嫌!
見なけりゃいいとか、みないふりをすればいいんだろうけど、そんなことできる?
無理っしょ?
絶対見るやん!
だったら、元(SNS)を断てばいいっていうのが私の考え。
みんなやってるからって言って、私もLINEはしてるんだけど、それも基本、登録者限定なので、たとえどこかで私の悪口言われてても、その悪口と実際の私の距離ってめっちゃ遠いんよ。
わかるかな?
私は、基本私本人にバレなきゃいいっていう考えなのね。
私が知らなければ、裏で悪口言われようが、浮気されようが不倫されようが、私が気づかなければどうぞっていうスタンスなんよ。
でも、SNSとかやってると、どーーーしても気にしちゃうやん?
この気にするっていうのが嫌なの。
だってさぁ、こういう何かを疑う時って、さっきの学生時代のエピソードみたいに100%自分が傷つくパターンやん?
なのでね、このnoteでも、ツイッターと連携できるようだけど、私はツイッターやってないので、ほんと、このnoteで数多くある記事の中から私の記事を読んでくれた方とは奇跡の出会いだと思ってます。
さらにスキをポチってくれた方は、最後まで私の記事を読んでくれた方だと思うので、さらに奇跡だと思い、心の底から感謝したいです。
いろんな場所やいろんなツールを通して、人と出会い、繋がることができるのはとっても素晴らしいことだと思う。
実際私は、10年以上ブログをやってるんだけど、そこで出会ったというか、お互いフォローしあって、1度も会ったことないのに、10年ちかくブログの中だけで交流をしてる人がいる。(ややこしいな)
つまり、1度も会ったことない人と10年近くお付き合いさせてもらってるってこと。(男女の中じゃないよ。)相手は男性も女性もいるので。
私は、この距離感が好き。
過去記事にも書いたけど、
今は浅く広くがいいと思ってる。
そして、自分が知りたくないこと。知って悲しんだり傷つくことがわかってるものには近づかない・関わらない。
これもアリだと思う。