
私は変化がこわい。
教典 187 「私は変化がこわい」
変化を恐れるな!
って誰かが言ってたような気がする。
それって、頑張れ!っていう風にもきこえるんだけど、私は
変化がこわい。
これって、何か新しいことを始めるんじゃなくて、今までやってきたことを変えるっていう意味の変化が私はこわい。
かといって、現状に満足しているどころか不満だらけ。
それでも、変化する、変わろうとしないのは、
病むほどのことではない
からだと思う。
私の場合はね。
それに、私はもともと飽き性で、仕事にしても趣味にしても、それなりに色々なことに手を出してきた。
だから、今度は、何に対しても継続しようと思った。
とにかく続ける。
そうやって、やろうと思ったことを始めて、ある程度継続できるようになると、気持ちも安定してくる。
が
さらに、継続していると、今度は不満が出てくる。
この不満ってやつを解消するには、かなりのパワーが必要になる。
だから私は、ブツブツと文句ばかり言い始める。
すると、周りからは
「だったら辞めろ!」と言われるが、不満があるとはいえ、いったん、安定した気持ちを味わったあとで、それを辞める、または、なにかしら変化をさせるって、意外に難しいってことに自分で気がついた。
たぶんね。ブラック企業で働いてる人って、こういう心境なんだろうなぁって思った。
不満8割、慣れ2割。って感じかな。
いや、不満8割もあるなら辞めろよって思うかもしれないけど、じゃあ、次が満足8割の職場にあたるとは限らないでしょ?
それどころか、もっとひどい職場にあたる可能性の方が高い!
と思ってしまう。
変化を恐れるな!って言うけど、私、そこまでメンタル強くないんですよ。
ただ、私の場合は、あまりにも
毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日
文句ばかり言ってたから、そのうち、自分で自分のことがウザくなってきて、
これではいかん!
と思って、そこから、変化というよりは、考えるようにしましたね。
いろんなことを。
で
考えて、それを行動にうつすまでが、めっちゃ長い!^^;
それだけ変化するってこわいことなんですよ。私にとっては。
でもね。
この先、さっきも書いたように、不満を解消するにはかなりのパワーが必要で、さらに、不満を全くゼロにするのは無理だと思った時、ちょっとずつでも私は動いたし、ほんまに不思議なんだけど、周りも動いたの。
変化することが正しいか間違いかはわからない。
それに、不満なんだったらさっさと変わればええやん!っていう意見もそうだとは思う部分もある。
けど、私は、変化することに早さは必要ないと思ってる。
さっさと決断してさっさと行動に移す
だけが正解とは限らないって私は思うから。
だからお前は成功しないんだよ。
って、別に、私、成功したいわけじゃないし。
過去記事にも書いたけど、私は毎日
ガハハと笑って過ごしたい
んです。
1人であろうが、2人であろうが、みんなとであろうが
ガハハ
と笑って過ごせる1日って楽しくないですか?
だから、焦らなくていいんですよ。
私みたいに文句ばかり言い続けてたら、そのうち、自分のことがうっとうしくなってくるので、そうなったら、自然と考えて行動にうつせます。