シェアアトリエ・工房の管理人紹介
現在、メイン拠点としてお借りしている岩手県遠野市「小上がりと裏庭と道具U」のシェアアトリエ・工房は、ももばちと共同管理人ちえみさんの2名体制で回しています。
どんな人がいるの?と気になる方もいらっしゃると思うので、簡単に自己紹介します!
ももばち/千葉桃(代表・管理人)
1996年遠野生まれ。遠野・東京・宮城の3拠点生活中。ものづくりが好きで、幼い時から牛乳パックやペットボトル、クリアファイルなど家にあるものを使っていろんな物を作っていました。(クリアファイルと海から持ち帰ってきた砂で砂時計を作ることができた感動は今でも覚えています)
アクセサリーが好きだったこともあり、大学在学中からレジンのアクセサリー等を製作・販売開始。現在もシェアアトリエ・工房がある「小上がりと裏庭と道具U」での無人販売の他、minneというオンラインフリマショップにてオンライン販売をしています。
レジンについては5年くらい?やっているので、「こんなのが作りたい!」という利用者さんのニーズにある程度応えられる自信はあります。
シェアアトリエ・工房にない材料・道具が必要な場合は、実費請求になりますが代理購入もできます。
もちろん、作りたいもののイメージがついてない人も、シェアアトリエにある材料や型をみてもらいながら、こんなのができますよ〜とご提案します。
***************
絵に関しては、幼い頃は、大きくなったら何になりたい?と聞かれると「絵描きさん!」と即答するくらいお絵描きが好きだったのですが、学校教育で「評価される絵」と出会い、自分は絵のセンスがないのだと早々に絵の世界から離れる。
そのまま絵を専門的に学ぶことはありませんでしたが、唐突に(笑)2023年の年明けから本格的にアーティスト活動を開始。シェアアトリエ・工房がある「小上がりと裏庭と道具U」での展示・販売の他、オンラインショップにてオンライン販売もしています。
絵が苦手だったももばちが絵を描きはじめた理由はこちら🔽
「絵を上手く描きたい」という人に上手な絵の描き方を指導することはできませんが、初心者でも子供でも扱いやすい画材の特性や使い方、こんな使い方をしたらもっと楽しくなるかも!というご提案はできます。
評価のモノサシを外して、こんな表現もできるんじゃないか?と、正解のないアートの世界を共に楽しめる場づくりができたらいいなと思っています。
ちえみ(遠野拠点・共同管理人)
シェアアトリエ・工房の共同管理人(仮)の、「ちえみ」と申します。
桃ちゃんがスタートさせた「ももばち工房」の取り組みに賛同しています!
桃ちゃんひとりで毎日シェア・アトリエを開催するのは大変ですので、
桃ちゃんの不在の合間を埋める感じで「小上がりと裏庭と道具U」に在廊します。
「講師として教える」のは、とても無理ですが、
「やってみたい人と一緒にやってみる、伴走する」ならできそうです。
地方都市では「〇〇教室に行きたくても、無い」と諦める事が多いので、
「教室ではないが、仲間ができたり道具が借りれたり情報交換ができたり」だけでも
凄く価値のある場だと思います。
やってみたい内容:
●桃ちゃん代行 「アート・ハンドメイド体験」のお手伝い
・パステル、アクリル絵の具・オイルパステルなど
・レジンのハンドメイド作品つくり
・ミシン、アイロン
●手芸
・毛糸の編み物(かぎ針、棒針)
・毛糸のポンポン手芸
●パソコン講習
・Discord
・遠野市民の交流コミュニティ「TONO DAO」の入り方
・仮想通貨やNFT
・VR(cluster)の入り方
・パソコンを使った副業・マイクロワーク・シェアリングエコノミー
●ジグソーパズルに没頭する時間を楽しむ
●読書会
●キャッチコピー考案会(ものごとに名前を付ける)
上記のどこかに「やりたい!」と思ってくださった方、どうぞお越しください。
事前にメールをくださると、なお良いです(ご希望日時とやりたい内容)
<連絡先>
E-mail:momobachi.koubou@gmail.com(代表:ももばち)
※ももばちからちえみさんに伝言します。
在廊日時は不定期で、急な変更もあります。いらっしゃる直前に改めてカレンダーのご確認をお願いします。
共同管理人・ワークショップ共同企画パートナー募集
遠野拠点で、あと1名ほど共同管理人をゆるゆる募集しておこうかなと思っています。
共同管理人は、場所の貸切レンタルが入っているとき以外はいつでも無料でアトリエ・工房放題です。もちろんももばち工房の備品であれば使用制限もありません。
ももばち工房主催ワークショップは参加料金割引になります。
そのほか希望者は、シェアアトリエ・工房で自身で制作した作品なら、ももばち工房ショップの枠として「小上がりと裏庭と道具U」にて販売可能です。
また、東京や宮城(特に東松島周辺)でアートワークショップ、もしくはアートを入口にした対話ワークショップを開催できる場所を探しています。
「ここでこんなことやってほしい!」などのご要望もお待ちしております!