![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151271397/rectangle_large_type_2_b4ec3b22503795c306d70fa8b9a2ff8a.jpg?width=1200)
8.15 九州鉄道記念館が最高だった
8月15日(木)
今日はレンタカーでお出かけする日。
1時間半くらい車を走らせて、門司港へ。
バスに続いて電車も大好きな甥っ子と九州鉄道記念館に行ってきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150828438/picture_pc_89eebf84d1bbc60f229aaa269781fdb0.jpg?width=1200)
中央ゲートには蒸気機関車。車両展示場には九州で活躍した歴代の車両が並んでいるそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151141865/picture_pc_6a614e704b117c571b8fd4ec830a1955.jpg?width=1200)
本館に入ると、真正面に明治時代の客車(実物)の展示されており、中にも入ることができる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151142796/picture_pc_b6e439c67072f78971bc21497a0be261.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151142800/picture_pc_b86ab27336ceed332670d4e9e1baac04.jpg?width=1200)
Nゲージ運転体験、5分300円。
九州新幹線かドクターイエローを選んで、自分で動かすことができる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151142954/picture_pc_be1a94afabe523f97212c64de2dea83a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151143154/picture_pc_167847e92c6708eab6bb1bc3f4e87b98.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151143247/picture_pc_b1f1fa55a9270410873c0c0ec37c445a.jpg?width=1200)
甥っ子はというと、大好きなものに囲まれて大興奮!目につくものすべてが気になるらしく落ち着きなくキョロキョロしている姿がかわいかった。
運転シミュレーターの予約をし、2時間後にできるということだったので、交代でお昼を食べに行くことに。運転シミュレーターの予約券を持っている場合は再入場ができるとのこと。
甥っ子はしばらくここから動かないだろうということで兄に甥っ子を託して、みんなで焼きカレーを食べに行った。
鉄道記念館から5分くらい歩くと焼きカレー屋の激戦区になっており、観光客がたくさんいた。待ち時間、滝のように汗が流れる。結局15分くらい待って案内された。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151186374/picture_pc_ebfa909c73fb493eafc504045b39b638.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151186377/picture_pc_535250e628935a1d1f543523d8a2583a.jpg?width=1200)
門司港の焼きカレーは大学のとき、友人とドライブで来て食べた以来。そのときはみんなのカレーが揃うのを待ってたら、中の生卵がゆで卵になってしまった悔しい記憶がある。今回は提供されてすぐに混ぜて食べた。チーズがたっぷりでとてもおいしい!夫のビーフを1切れもらったけど、ビーフがあるとよりおいしかった。
1時間ほどで食べ終わり、兄とタッチ交代。外に昔の電車の運転席部分(おそらく実物)が3台並んでいるエリアにいた。甥っ子はワイパーが好きで(マニアックw)自分でワイパーを動かすことができる車両がお気に入りのようだった。ここがサウナ並みに暑くて汗が噴き出る。
一旦涼みに本館に戻って、お土産探し。
甥っ子は前から欲しかったらしい阪急電車のおもちゃとドクターイエローの水鉄砲、靴下などを買ってもらっていた。毎回思うけど、電車のおもちゃなんてたくさん種類があるから、子供なんて何個も欲しいとゴネそうなものを、ちゃんと1種類だけを選ぶのが偉いなぁと感心してしまう。
ちょうどいい感じに運転シミュレーターの予約時間になったので館内にあるエリアに向かう。
門司港〜折尾間の実際の線路風景が流れ、運転の疑似体験ができる。駅に着いたら停止線に合わせて自分でブレーキを引いて操作できる。
これがかなりよくできていて、この画面を見ていると車体は揺れていないはずなのに実際に乗っているよう感覚になり不思議だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151215088/picture_pc_d597c2fe12ae4337967cd5665dbfed62.jpg?width=1200)
2駅分を運転できて、なんと100円!2時間待ちの大人気アトラクションなら500円ぐらいとっても全然よさそうなものなのに良心的な料金に感動。
甥っ子にはまだ難しかったのか、1駅分で満足していた。そして運転よりも電車のドアが閉まらないことが気になっていた(ガチ勢)。
もう少し大きくなったらもっと楽しめそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151217659/picture_pc_782446600a08ed9c6f069364dab2d232.jpg?width=1200)
手前が博多駅になっていて、芸が細かい大パノラマ。
甥っ子は真っ先にミニチュア西鉄バスを見つけて、「昨日乗ったバスがあるよ」と言っていた。確かに昨日乗った古いタイプの赤いバスがあった。観察力がすごい。
最後に外にあるミニ鉄道広場で電車に乗った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151217975/picture_pc_6f4b293f7c7e6a7b9f18d222cbc338a0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151217992/picture_pc_d77f0823fe81bdfe280eaf8a5f744f62.jpg?width=1200)
3人乗りで1台300円。
甥っ子が乗りたい電車を動かすために、前に止まっている電車を大人たちが乗って動かすという荒技。そして電車の中はめちゃくちゃ暑い。
信号がついていたり、他の電車とすれ違うときに停車したりとかなり本格的な造りで大人も楽しかった!ただね、暑いよ。暑過ぎる。
みんなで交代しながら乗り、5種類中4種類を制覇できた!
甥っ子も大満足で記念館をあとにした。
彼は結局、電車に夢中で昼ごはんを食べていないw
冷たいものでも食べて帰ろう!とジョイフルで休憩。関東にないからぜひ行こう!と激推ししたものの、もっとオシャレなところに連れて行ってあげればよかったとちょっと後悔。
ただ、コーヒーゼリーはおいしかった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151241454/picture_pc_41b1379a72d973caff8900b1ad9b688b.jpg?width=1200)
電車に夢中で昼ごはんを食べていない甥っ子、キッズポテトを食べ、謎のおもちゃをもらっていた。初めて飲むカルピスに「あま〜い」と言ってみんなに回して飲ませてくれた。かわいい。
九州鉄道記念館、自分では絶対に行かないスポットだから、甥っ子がきっかけで行けてよかった。そして結構大人も楽しめた!
子供と一緒だと新しい経験ができて、世界が広がってとても楽しい。
電車好きのお子さんがいる方、おすすめです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151270988/picture_pc_ee3f8ab8ac47f9c871fcd903e6931808.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151271032/picture_pc_5e43983756498f682601fce2e2942541.jpg?width=1200)
【追記】
そういえば1番言及したかったことを忘れていた。
九州鉄道記念館、入場料いくらだと思いますか?
な、なんと300円!!!
3000円じゃないですよ?300円!!!
安すぎやしませんか???もはやタダじゃん。
それも含めて鉄道記念館、最高すぎました。
おわり。