![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61360335/rectangle_large_type_2_cfa96440ee7b379088da03773ecaa27f.png?width=1200)
Power Appsでお買い物リストアプリを作ってみたハナシ②
①はこちら
今回は一覧画面を作っていきます✊
一覧画面のイメージはこんな感じ。
— まる🍑5550 (@wa_maru_gm) September 16, 2021
IfでFillを変更するのは講座でやったけど、同じ感じで画像を表示するのにチャレンジ✊#はじめてのPowerApps pic.twitter.com/LzDDxG0zr5
びっくりマークは絶対表示したいので、がんばる✊
とりあえず簡単な見た目から…
ここにキャンセルボタンとリストを追加して行きます。
キャンセルボタンは、挿入メニューのアイコンの中。
ドロップダウンリストは、入力の中にあります。
このアイコンのマーク、トランプみたいでかわいくて好き🥰
このキャンセルボタンを押したら、
検索アイテム欄に入れた文字を消したい。ので!
キャンセルボタンのOnSelectに
Reset(TextSearchBox1)
このリストには、「すべて・もうないよ・まだ大丈夫」を入れたい。ので!
リストのItemsに
["すべて","もうないよ","まだ大丈夫"]
ここでびっくりマーク投入。
今は、Image = bikkuri
ってなってるので、多分If関数…
If(ThisItem.優先度="もうないよ",bikkuri,"")
テスト実行して、優先度を「まだ大丈夫」に変更。
消えた!あってた!!🙌✨
思ったより簡単にできたぞ😋
しかし一番のネックはこの、
BrowseGallery1の関数。
リストで選択したものを表示するように設定しないといけない。ので!
If(Dropdown1.Selected.Value="すべて",SortByColumns(Search(お買い物リスト,TextSearchBox1.Text,"お店","品名"),"お店"),SortByColumns(Filter(Search(お買い物リスト,TextSearchBox1.Text,"お店","品名"),優先度=Dropdown1.Selected.Value),"お店"))
丸写し🤣
でもちゃんと表示されたっぽい!
右上の追加ボタンを押して、新しいデータが追加されるか確認。
(*゚Д゚)*゚Д゚)(*゚Д゚)ォォォオオ
リスで検索
×でクリア
もうないよで抽出
一覧画面…これで よいのではないだろうか(*´﹃`*)
画像の表示・非表示が、想像以上に簡単にできたことに感動🙌✨
次は編集画面!!…続きはこちらへ😆
いいなと思ったら応援しよう!
![まる🍑](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62162937/profile_71402032146a6ed886f774e73aeefc50.png?width=600&crop=1:1,smart)