![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61170659/rectangle_large_type_2_e65c1c12f4749915677e8fa590dd9764.png?width=1200)
Power Automate Desktopでアンケートを集計して平均値を算出してみたハナシ
欲張りさんなタイトル🤣
先日ひぐま先生のUdemyのVBA講座で、アンケート集計の演習問題をやりました。
※受講した講座はこちら
→【ひぐま流】面倒な作業を自動化しよう!今日から始める Excelマクロ(VBAプログラミング) 入門講座
PADでやろうとしたらどんな感じなんだろと思ったので、やってみました😋
(ひぐま先生にご快諾いただいていますので、ご安心を🙇♀️)
【事前準備】
こんなフォルダ・ファイルを準備しました。
Excelファイル「アンケート回答」の中身はこんな感じ。
この各アンケートを、新規Excelファイルに転記して平均値を算出して、「集計結果」として保存してみます✊
① 「集計結果」ファイルの準備
ではまず、新規ブックで集計結果用ファイルを準備します。
Excelインスタンスは、わかりやすく「Kakikomi」としておきます。
…えぇ、日本語で行きますよ😏
そして先にA1~E1に項目名を設定して行きます。
B1以降はこんな感じ。※画像クリックで拡大されます
② ファイルリストを取得
フォルダ「アンケート回答」内のファイルリストを取得します。
念のため、ファイルフィルターでExcelの拡張子を指定。
ここまでで一度テスト実行 (。・Α・)σポチッ
うん、ちゃんとファイルリスト入ってる✊
③ 平均値を算出するための変数を準備する
この後、値を取得→転記していくのですが、最後に平均値を算出するために各項目の合計値を貯めて行く変数を準備します。
(このやり方が最適なのかはわからない💦)
ちょっと、変数名🤣
他の項目はこんな感じ。
④ ファイルリスト分繰り返す
一行目に項目名を設定したので、転記は二行目から行います。
行数をカウントするための変数を用意。
日本語と英語の融合…((´∀`*))ヶラヶラ
変数「File」に入っているファイル分繰り返しをしたいので、こんな感じ。
以降はFor Eachの中にアクションを追加していきます。
まずはファイルを開きます。設定はこんな感じ。
変数名は「Yomitori」としておきます。
読み取りだけなので、「インスタンスを表示する」はOFFでいいのですが、私の環境では、使用中のゴミ?が残ってしまったので…
開く→閉じるのアクションを入れることにします。
値取得対象のアンケートファイルが開いたので、転記する値を変数に格納していきます。
他の項目はこんな感じ。
アンケートファイルはもう不要なので、保存せずに閉じます。
変数に格納した値を、集計結果ファイルに転記します。
他の項目はこんな感じ。
次のファイルの操作へ移る前に、各項目の値の合計値を貯めておきます。
For Eachの前に入れたこのアクションたちを…
ここにペースト。
そして設定をこんな感じに変更。
他の項目はこんな感じ。
変数名をコピペすると、やりやすいと思います😋
最後に、転記する行数をカウントアップ。
⑤ 平均値の転記
ファイル数分繰り返しが終わったら、平均値の計算をして転記します。
まず項目名の入力。
そして、平均値の計算。
各項目の合計値が変数「Heikin_○○」に入っているので、ファイル数で割ります。
ここをコピペして使うと楽です。
設定をこんな感じに変更。
変数「Files」の中にある「.Count」を使います。
(選択すると%が入ってしまうので、消しておいてください)
他の項目はこんな感じ。
ではこの平均値を転記していきますよ!
他の項目はこんな感じ。
⑥ 集計結果ファイルを保存して閉じる
やっと最後です ε=(。・д・。)フー
新規ブックで開いていた集計結果用ファイルに名前を付けて保存します。
⑦ 実行
全体のフローはこんな感じ。
長っ!しかし、よいのではないだろうか!!
長いのでフローデザイナーは閉じて、
コンソールから実行します (。・Α・)σポチッ
早っΣ(・ω・ノ)ノ!低スペックな私のPCでも体感7秒くらい。
読み取りファイルを開かないようにしたら、もっと早いと思う。
結果は…(*´д`*)ドキドキ
じゃーーーん!!あるっ!!!✨
中身は…
完璧✨✨(`・∀・)ノイェ-イ!
(あ…トッキントッキン率100%になっていた🤣)
⑧ 所感
まず思ったのは、コンソールから実行したときの実行スピードの早さ。
こんな早かったっけ👀
平均をどう算出するのか調べてみたのだけど、よくわからず…😅
リストに入れて変数の設定で平均出せないのかな?と思ったけど、書き方がわからず…😅
そしてこんな感じになりました。
でもこの実行スピードの早さなら、寄り道したフローでもそこまで問題ないのでは😋
私の低スペックPCでは、この長さのフローだとPADの動きがちょっと遅いです💦
早くいいPC欲しいな~😍
いいなと思ったら応援しよう!
![まる🍑](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62162937/profile_71402032146a6ed886f774e73aeefc50.png?width=600&crop=1:1,smart)