![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31596345/rectangle_large_type_2_d2f14dd7c433b13f60c6ff9d028c0b6b.jpg?width=1200)
42歳と33日 台湾の子供と日本の子供の違い
day16、36.45℃
体調:
枕を新調したら10時間以上寝てしまった
胸が張って、nipplesが少々敏感で気になる
痛いと言うか、違和感と言うか、そんな感じ
私は我が子ももちゃんが欲しいと言いながら
決して100%の子供好きではない
子供だから一概にかわいいと思うタイプではなく
子供でも相性があるので、合わない子は合わない
と思うタイプである
私はまだ親になったことがないから
子供がギャーギャー泣き叫んでいるのを
うるさいな、と思ってしまうというのが正直なところ
台湾は隣の国だけど、人も文化も生活も大きく異なる
その中のひとつが、
”台湾の子供は、電車や店やレストランなどの公共の場で
ギャーギャーと泣き騒ぐことはあまりない”
ということ
それは、「親の言うことは聞くもの」という
教育をされているからに他ならない
ある日、日本のある街を夫と歩いていたときに
お母さんと手をつないだ小学生手前くらいの女の子が
「うるさいなー」みたいに軽く口答えをしていた
それを聞いた夫が、大変驚いていた
台湾では、親にあんなことを言ったら
鉄拳が飛んでくるらしい
え?その程度で?
むしろ、そのくらいは別にいいんじゃ・・・
と私も驚いた
でも、そういう親の言うことは聞くもの
というある種の刷り込みのおかげで
第3者は、よその子のわめき声を聞かずに済んでもいる
どちらが正解か不正解か
子供のために、周囲のために、己のために
どう対応することがベターなのか
今の私にはわからない
ももちゃんと
そんなことも含めて、一緒に学んでいきたいと
かーさんは思っています