【課題解決 1円コンサル】を受けてみた。絶対受けとくべきだよ
動画ギフトを世に広めるべく、セジマールこと瀬島さんの課題解決コンサルを受けました。(実は2回目)
いい!とは聞くけど実際にどんな話をしてるの?
1円コンサルなんて怪しくて受けられない。
気になるけど今がタイミングじゃないかも??
と思っている方の参考になればと思ってnoteに書くことにしました。
内容は
『動画ギフトを世に広めるために今やるべきこと』
で、動画サービスを起動に乗せるためにどうするか何をしたらいいのかを相談させてもらいました。
なぜ1円コンサルなのか??
みんながおすすめしているにも関わらず、1円でコンサルをしているのか、、、
うまくいかない場合もあるのに最初からお金を受け取るのってどうなの??
うまくいった時にお金もらう方がコミットできるし魅力的じゃない?
という考えから料金を1円に設定したそう
(ホントにありがたい限りです。。)
↓↓詳しく知りたい!という方はこちら↓↓
https://docs.google.com/presentation/d/1-GJT4ufQMB38bmrQAKtfooqiMkltoLft91X1ht8-0KQ/mobilepresent?slide=id.p
100人コンサルした先の答えを見てその後は考えるらしく、100人まで残り50人をきりました。1円コンサルが受けられるタイミングはあと少しです。
では早速内容へ。。。
私が思う現状と課題は?
先程も言いましたが実は2回目のコンサル。
1回目の時に動画ギフトの内容を簡単に説明、ペルソナ設定、カスタマージャーニーマップの作成のアドバイスが終了していたので、そこからのスタートになります……
今回私が、相談したかった内容
●伝え方がわからない(必要としてる人に届けられない)
●動画ギフト自体の必要性が相手に伝わらない
の2点。
1つ目の課題【伝え方がわからない】について
伝え方がわからない場合に考えられることは2つあって、1つがお客様に行動してもらう(購入してもらう)ような伝え方がわからない。
もう一つがお客様となる可能性がある人がどこにいるのかわからない。ということ。
私の場合、行動してもらう伝え方がわからなかったので、お客様が動画ギフトを知ってもらうための方法を聞きました。
1つ目は、七五三や長寿のお祝いなど、動画ギフトを使ってほしい時の困りごとに答えるような内容を記事にする。
例えば
『七五三 着付け 生田神社』
『米寿のお祝い ちゃんちゃんこ レンタル』
といった内容の記事をアップし、そこから動画ギフトを知ってもらう方法。(コンテンツマーケティング)とSNSで発信していく方法。
ライターをしていたことがあるのでコンテンツマーケティングの大変さは重々承知。。
やはりSNSだなぁと考えるわけですが
そもそもTwitterのフォロワーさん、Facebookの友達が共に2000人弱の私にはまだまだ届ける力が足りない。。。
そんなことを考えていていた時、
「ギフトを購入したくなる文章を力をつけるか、文章を届けられる人(フォロワーさんや友達)を増やすか。どちらに重点を置くかは考えるべき。」との助言が…
私はライティングのスキルがないのでまずはフォローしてくれる人、興味を持ってくれる人を増やす必要があるなぁと即決。
『伝え方がわからない』の課題に対してはまず届けられる範囲を広げる!!とスッキリしました。
2つ目の課題【動画ギフト自体の必要性が相手に伝わらない】について
なぜ必要とされていないのか。をサービスごとに挙げていき、その理由を挙げられるだけ挙げていき、その解決策をサービスに盛り込むというもの。その中でサービスの幅が広がったり、差別化が履かれたりする。とのこと。
今回は出張撮影ギフトを例として挙げてみたんですが、
・当日の天候が気になる
・プレゼントして喜ばれるのかわからない
・着物のレンタル、ヘアセットなど、バラバラで頼むのがめんどう
・遠方に住んでいるから贈りにくい
・時間が決まっているのんびり取りたい
などなど。。まぁ出てこないのです(笑)
ここをヒアリングしたり、考える必要があるなぁと思いながらその先へ…………
この必要とされていない、選ばれない理由を全てサービスに盛り込めば必要なサービス、選ばれるサービスに変わるという。。(確かに確かに)
例えば着物レンタル、ヘアセットがめんどくさい人向けに業務提携すること(ここは今実践中だった部分でもあったので、どうしたら届くのか、伝わるのか、と実際の伝え方までレクチャーしてもらいました。なるほどー!!しか出なかったです)
「一つ一つをオプションにするよりもプランで分けた方がいい。」と助言ももらいました。
2つ目の課題で私がすべきことは
・選ばれない理由の洗い出し
・選ばれるためのサービスを考える
・業務提携先として考えられるところをリスト化アプローチ
・サービスをプランに分ける
・HPに変更をかける
何したらいいのー?と悩んでいたことが嘘のようにスッキリ!!
さいごに・・・
私は自分のサービスについての相談でしたが、
人生相談をした方や医療現場で働く方、とにかく話してみたかった。なんて人の感想も載っています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
https://www.facebook.com/sejimarlconsulting/
2回目のコンサルも可能だし、人気すぎてプライベートの時間がほとんどない!ってほど忙しいらしいです。
気になる方は早めに予約しましょう。