動画ギフトの価値とは???
お久しぶりです。
動画ギフトを使ってたくさんの人に幸せを届けたい。動画ギフトを多くの人に届けるには?
と日々足りない頭をフル回転させています。
人それぞれギフトに対する考え方や価値観があると思いますが、私の中では
受け取る人はもちろん、贈る側も幸せになれる最高のお買い物
だと思っています。
相手を想った分、価値がプラスされる。
『相手が喜ぶものってなんだろう?』
『幸せな気持ちになるかな?』
そんな相手を想った時間や想いがギフトに込められる。
そのギフトにかけた時間や想いは相手にも想像できることが多く、
『体調を考えて〇〇をプレゼントしてくれたのかな。』
『時間がないのにわざわざ並んで買いに行ってくれたのかな。』
と贈ってくれた人のことを考え、より幸せを感じられる物。
想いを形に残したらもっと幸せを感じられる?
贈り主の想いは想像ができる。想像して幸せになれる。でも、その想いを形にしたらもっと想いを伝えられるかも…
なぜこんなことを言い出したかと言いますと、、、
6年前、初めての結婚記念日にもらった旦那からのメッセージカードを今でも財布に入れているのです。
なんてことない普通のメッセージカード。
でも私の中では頑張れない時、私のやってることって意味あるのかなー。と思った時
今は頑張れなくても、意味なくても必要とされている時がくる。だから頑張ろう
なんて思って頑張れる。お守りのようなカード。
買い物したら「一緒にどうですか?」と渡してくれるお店が増えたと思います。
みなさんは買い物をした時にもらったカード、どうしてますか??書いて渡してますか??
動画ギフトをギフトとコラボしたい
ようやく本題
このギフトカードの代わりに動画ギフトをギフトとセットにして想いを伝えられたら相手を想う時間が増える、もらった人も形に残る。ってことは幸せになれる人が増えるんじゃない?と思ったわけです。
このことを一番に相談させていただいたのは『生きてる間にできる限りの人に喜んでもらいたいから』ギフトショップを運営している堀裕次郎さん
https://www.facebook.com/yujiro.hori.18
なんてステキな人なんだ。
私の質問内容 は
動画ギフトをお花やお菓子、と一緒に贈るってどうでしよう?ギフトの専門家からの率直な意見をいただけると嬉しいです。
というもの。なんとも自分勝手な連絡。相手の時間をとるとわかっていながらも聞いちゃう私。ホントみなさんいつもごめんなさい。ありがとうございます。
そんな身勝手な連絡にも関わらず優しい堀さんからの返信
値段も大事ですが、動画を作ることへの手間の方が障壁になる可能性がある。今は体験に価値を感じている方もいるので、価値を感じてくれる人に届けられたらいいね!あと、動画が付属にならないように設計する必要もあると思う。
ステキかつ的確なアドバイスをいただきました。もうホント、優しい!!
なるほどなるほど、、確かに!コラボしてたくさんの人にメッセージを届けられるかも。なんて漠然と考えていた私に深堀りのチャンス到来。
1.写真を選んだり、メッセージを考えたりなんて時間を奪う行為でしかない
その場で解決しないパターンだと絶対にやらない。
ふとプレゼントを選びにきた人なんか絶対にやらない。
ってことで↓↓
●写真数枚、メッセージの動画ギフトを用意する
メッセージカードを書くような(サクっとできる感じ)
●写真を選ぶことを体験として価値をもってくれる方には時間をかけて対応する(今まで通りの感覚)
同じ値段設定でも3種類くらいあると合っているものを選んでもらえるかも。。。
2.付属にならないように設計する
なるほどなるほど!と思うものの、正直ピンときてない。。。
母の日、敬老の日などで動画ギフトを提供
↓↓↓
贈ったら気に入ったから次も送りたい
↓↓↓を再度
動画ギフトをリピート、家族史ムービーの以来
の流れが理想ではあるものの、導線が全くない。。。
見てもらう商品と売りたい商品の導線を考えていきたいと思います。
リアルな声をきくためにイベントに参加もしていきます。コロナさん落ち着いてください。。。