![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126544681/rectangle_large_type_2_afca1be652ebd5709227765172e21e7a.png?width=1200)
プロの高配当の株選び
こんにちは。
今回はプロの高配当の株選びという事で、
どうするかというと…
最新の高配当株投信の組み入れ銘柄から、プロのファンドマネージャーが選んだものを見ていこうと思います!
新NISAも始まりましたので、配当の大きい銘柄を探している方にお役に立てる内容かなと。
さっそくいきましょう!
そもそも投資信託はプロにお任せしちゃおう、というものです。
今回はそのお任せしちゃう内容を参考にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1704277067768-O67RzPsQEP.png?width=1200)
今回は2023年12月12日より運用がスタートとなった下記ファンドを参考にしようと思います。
SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年 4 回決算型)(愛称:SBI日本シリーズ - 日本高配当株式(分配) )
この投資信託の基本内容は日本株の配当利回りが高いものを選んで運用していきますよー。というものです。
当初はどんな銘柄を買っているのか公表はされていなかったのですが、12月26日についに公開になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704206254966-4dYKSuSJB5.png?width=1200)
商船三井、神戸製鋼所、カヤバ、シチズン時計、AREホールディングス、SBIホールディングス、サンゲツ、小松製作所、日本石油開発、大和工業と10位まではこんな感じで組み入れてる模様。
これを見て最初、
銀行株とか商社株は….?
高配当で船株はわかるけど商船三井?
SBIのファンドだけあってSBIホールディングスの組み入れ?笑
配当狙いだけでなく、結構値上がりも狙ってる銘柄多くない?
あと、どれもちゃんとしてる銘柄だー!笑
と。
今までよく見かけてた日本株投信とは、中身が結構独特だ~と。
折角なので簡単にトップ10銘柄の個人的な感想を話していきます。
まずは1位.比率3.5%の商船三井から。
配当利回り8.19%。すごい!…けど4.2%じゃ?
ここはまず指標が強いです。予想PER7.43%、実績PBR0.84倍。
比較で日本郵船:予想PER10.13%、実績PBR0.89倍。川崎汽船:予想PER13.72%、実績PBR0.98倍。
他と比べて割安感がありますねー。
そして海運セクターはコロナ時から運賃の値上げで利益が一気に上昇といった感じで株価もそれに比例、セクターの評価も一新と好調。
ただそうなると日本郵船にいきたくなりますが、そこはプロの目線。
あえて商船三井を選んでいると。私にはよくわかりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1704279691275-7AHfc0zZ3V.png?width=1200)
次は2位.比率3.42%の神戸製鋼所。配当利回りは4.03%。
みんな大好き神戸製鋼所ですね~。
証券会社時代は関東だったのですが、多くのお客様が保有していたイメージがあります。
鉄鋼、アルミが主の会社で増配も行っていて業績も良し、株価の動きも良しって感じですね。
物価高がプラスに働いているのも大きそうです。
予想PER6.02倍、実績PBR0.78倍。この割安感も大きい。
![](https://assets.st-note.com/img/1704281095893-v53jqomGWm.png?width=1200)
3位.比率3.4%のカヤバ。配当利回り4.72%。
自動車の油圧シリンダー関連の会社ですね~。
ここはちょっと意外。確かに良い会社だけども。
というか配当利回りそんなに高かったのは知らなかった…。
そして調べてみると、予想PER6.31倍、実績PBR0.63倍。
なるほど決め手はこれですね。
さすがプロは良く見てると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1704281506780-VTMoNF4sj5.png?width=1200)
次は4位.比率3.39%シチズン時計。配当利回りは4.63%。
ここは時計と工作機械ですね。
やっぱり今年の大量の自社株買いを評価してなのか…?
指標的にも若干割安感かな?予想PER9.84倍、実績PBR0.97倍。
![](https://assets.st-note.com/img/1704281848690-4mARUhCB0H.png?width=1200)
次は5位.比率3.38%AREホールディングス。配当利回りは4.67%。
…知らない。
と思ってHP見てみたら、旧アサヒホールディングスでしたね。
貴金属リサイクル事業と貴金属製造販売事業。
おなじみ金といったらここ!ってやつですね。物価上昇に対応と。
予想PER11.96倍、実績PBR1.39倍。
チャートも良さげな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704282402243-JoVEW4SwF1.png?width=1200)
次は6位.比率3.37%SBIホールディングス。配当利回りは4.81%。
SBIのファンドが組み入れているSBIの株はさすがに良いんでしょう!笑
予想PER11.96倍、実績PBR0.85倍。
![](https://assets.st-note.com/img/1704282938197-y1UNJ0s8ii.png?width=1200)
次は7位.比率3.35%サンゲツ。配当利回りは4.3%。
インテリア大手のサンゲツですね~
ここはあまり株式市場では今まで印象に無かったです….。
需要の増加が上昇の要因のようですが、正直あんまりわかりません…。
連続増配は好材料です。
予想PER13.79倍、実績PBR1.9倍。
![](https://assets.st-note.com/img/1704283081798-wuPxyAJWo6.png?width=1200)
次は8位.比率3.35%小松製作所。配当利回りは3.98%。
ここは建設機械大手で、需要はもちろんありますよね。
そしてここもこんなに配当利回り良かったんだと…。
あと、ぜひ見て欲しいのは株主優待!
シャベルカーのミニチュア模型がもらえちゃいます!
予想PER10.17倍、実績PBR1.37倍。
![](https://assets.st-note.com/img/1704284745920-Ctzj7oMdcz.png?width=1200)
次は9位.比率3.35%石油資源開発。配当利回りは6.61%。
inpex、国際石油開発帝石じゃないんだーと…。
石油価格がどんどん上昇してるので当然といえば当然。
配当も帝石inpexより良いと~。なるほど。
物価上昇の恩恵をさらに受けそうですね。
予想PER6.32倍、実績PBR0.66倍。
おそらくinpexより割安で配当も良いという判断なんでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1704284715495-3H7tWAwd5c.png?width=1200)
次は10位.比率3.35%大和工業。配当利回りは4.06%。
…大和工業?
鉄鋼関連のようですが、ここはあまり知りませんでした。。
素材系はまだまだ強そうですよねっ!…
予想PER7.61倍、実績PBR1.07倍。
![](https://assets.st-note.com/img/1704284992060-cJnvGiVC4p.png?width=1200)
これで10個です!…結構多い…。
総じて組み入れ銘柄の特徴としては、
まず、PER,PBRの指標を結構重要視しているかなと。
商船三井や石油資源開発を見ているとそんな感じが。
日本郵船やinpexをあえて選んでいないと。
また、素材、材料系の銘柄が目立つなーと。
神戸製鋼、大和工業、JFE、日本製鉄、AREなど。物価高への対応ですね~
あと日本特殊陶業とかピジョン、安藤ハザマとかも良いー。さすが!
プロの見方は参考になります。
これでこの記事は以上になりますが、
これからも色々と株に関する企業情報などを記事にしていこうと思っていますので、ぜひフォローの方もお願いいたします。
また、有料記事にはなりますが、
面白い内容になっていると思うのでこちらも見て頂けるとうれしいです。