見出し画像

【2023.12.14】感想:日本株市場の当日銘柄考察

元証券会社勤務の私が毎日、全市場での値上がり値下がりTOP10の銘柄の中から触ったことのある銘柄についての印象や思い出を語る内容になります。
あくまで思い出なので違ってる事もあるかもしれませんが…。
※できれば毎日やってきたいです。

さあ、いきましょう!

本日、2023.12.14の値上がり値下がりTOP10の銘柄は下記になりました。

この中では、フォーバルリアル、カヤック、カルナバイオって所ですね。

カルナバイオはさすがバイオって動き。一気にストップ安ですね〜。
まあ見慣れた動きかと…。

カヤックはゲーム関連で買ってましたね。
そんなに頻繁では無く、どんなゲームか思い出せないけど…。

フォーバルリアルストレートも記憶は若干あやふや。
コロナの時になんかあったはず…。
これも調べて、思い出してみます。。

という事で今回はカヤックとフォーバルリアルでいきます!

その前に今日の総括を、

まずアウンコンサルティングですね〜。
5日連続のストップ高ですか、、ほんと何故なんだろう…。

そして苺のホーブ。これは前日に材料が出てまた急上昇ですね〜。
小刻みにニュースを出してくるあたり若干怪しいですが。それでも強い値動き。

あと値下がりにブルーイノベーションがランクイン。
セカンダリー銘柄独特の動きですね〜。
また訳わからないタイミングで急転してくるでしょうから、要チェックですね!

一応、参考として下に置いときますね。

さて、本題に行きましょう!


1銘柄目 3904 カヤック

さっそく、カヤックからいきましょう。

カヤックはゲーム関連のゲームの会社というイメージで、ミクシーとかコロプラとかその延長で買ってた気がします。

何のゲームだったか思い出せなかったので調べてみると、「僕らの甲子園」が当時の主力柱…。そうだったかなあと、いまいちスッキリできず。

とにかくゲーム関連でセールストークを組んでた気がします。

さて、肝心のカヤックの事業内容というか会社概要ですが、今HPを見させて頂いて色々新発見をさせてもらいました。当時あんまり調べてなかったのが露呈…。

まず何となくのイメージ通りのゲーム開発の事業、そしてeスポーツの事業、そしてメタバース事業などなど。

基本エンタメ関連の事業を主としながら、他の分野も多く手掛けているような感じでした。

そして横浜の「うんこミュージアム」を手掛けていた事も知りませんでした。

カヤックHPより参照 https://www.kayac.com/service/client/1664

そして、今日の値上がりにも触れておくと、カヤックは値上がり率10位の約13%の値上がりでしたね。

そしてそして、値上がり率2位ストップ高のウェルプレイド・ライゼストはカヤックの子会社のようです。

この子会社の決算内容に引っ張られて、カヤックも上昇といった感じのようですね。

ちなみにウェルプレイド・ライゼストはeスポーツの総合商社。

eスポーツも流行ってきてるんですね~。


2銘柄目 9423 フォーバルリアルストレート

さて2銘柄目ですが、フォーバルリアルストレートです。

これは名前のインパクトがあったので買った記憶はありますが、
何の会社だったかなあ状態です。

そこでまたまたHPより確認をさせていただく事に。

まずざっくりと把握していくと、オフィスの移転や改装などのお手伝いをする会社ですね。

そして株式会社フォーバルさんの子会社といった位置づけ。

ここまではある程度普通の会社かなーと思いますが、本題はここから。

「デルフィーノ」でした!

ウイルスの感染予防サービスですね!

詳しく書くと、オフィス向けのウイルスの抗菌コーティングを行う業界初の技術を持ったサービスです。

時期的には2021年、コロナで感染予防の対策で色々と騒がしかった時ですね。

基本的にはオフィスの施工という形での抗菌対策を行うようですが、
数時間で作業は終了するらしく、霧状のものを散布させコーティングを行っていくようです。バルサンみたいなイメージ?かな。

これをやる事によりオフィスだと特にですが、みんなが接触するコピー機やドアノブなどからの感染ルートを無くす事ができるという。

消毒液で除菌とかの手間も省けるというわけですね。

コロナ以外にもインフルエンザなどのウイルスにももちろん有効なわけで、今更ながらですがなかなか需要はありそうですよね。

さてさて、このフォーバルリアルストレートですが株価的にも良い感じですね。

先日というか昨日株主優待制度が一部変更され、
5000株以上の保有で電子マネーギフト15,000円相当分が貰えるようになったようです。(今までは1000株で2000円相当のみ)

そうなると今日の終値114円で計算してみると、5000株で57万円。
それで15000円貰えるとすると、利回りは2.6%/年。(今までだと1000株で1.75%/年)。

今1000株保有している人は5000株まで増やそうとして、当然買いにいきますよね。それが株価上昇の原因かなーとも思います。

ちなみに優待以外の配当の方の利回りは現在2.1%。まあまあ良い。

合計すると利回り4.7%となかな良いですよね~。

そして株価は、114円と低位株にあたるので、将来大きく値上がることを考えて買っておく人もまだまだ増えるかもしれませんね。



いいなと思ったら応援しよう!