![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74066582/rectangle_large_type_2_307b1e22da9ee9a7ce33fed1bd82d828.jpeg?width=1200)
V-14 Caversham Wildlife Park大きな動物園
1/17 オーストラリア最後の観光
花も鳥もカラフル 鳥の中には壊れたラッパのような鳴き声の物もいました。 ふれあい広場ではカンガルーにマッサージをしました。余程気持ちが良かったのか 自分から頭や身体をすりつけてきて この辺をもっと強めにお願いします・・・みたいな感じだったとか。 コアラはおっとりしていてかわいい・・・というイメージだったのですが、結構気が強くて獰猛そうな感じがあったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1647033242799-FtM8Hzg6Um.jpg?width=1200)
金網で囲われたコアラのコーナーに行った時、遠くで木に登ったりして遊んでいるコアラがいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1647033355506-Qv4XEzks7c.jpg?width=1200)
お父さんが『ウフ ウフ!!』と ちょっと低い声で呼びかけたら 一匹がコアラなりの猛烈な勢いでやってきて お父さんの目の前の金網にガシッと音と爪を立てて捕まり 唸り声を立てたんです。
縄張り争い? 威嚇? この表情からは分かりにくいのですがこの写真は本気で怒っている姿です。
![](https://assets.st-note.com/img/1647033440189-jkUK1dzewz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647033494975-sjwcuqKfPF.jpg?width=1200)
※ここでカンガルー情報
カンガルーは乾季になると 水を求めてオーストラリアの内陸部を移動して歩く過酷な生活をしていたのですが、最近はその生態が変わってしまったようです。人間が作った農業用貯水池のおかげで水を求めての旅をせずにすむようになったからです。その一方で住人は貯水池の管理には神経をとがらせているようです。もしもそこにカンガルーの死体でも浮かんでいようものなら もう貯水池としては利用できなくなってしまうからです。