![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64535299/rectangle_large_type_2_657cd871e2489e0bf5de2a728b4ee47e.jpg?width=1200)
Q-11 柿の種 いるの いらないの どっちなの?
意味不明な表現
お父さんがね、出張で遠くの町までお出かけした時、何て言ったかな、結構人気の高いお店で ユニ何とかクロっていうお店でいくつか買い物をしたの。ところが、お家に帰ってから気がついたらしいんだけど、一つだけサイズの違う物を買っちゃったの。その場所は遠いから、もう返すわけにいかないし、それでダメモトと思ってお家の近くの何とかクロっていうお店に電話したらしいんです。
そしたらね 買った時のレシートを持っていけば交換してくれるって言うの。親切なお店の対応に感謝ですね。
何をするにしても、無理かもしれないけど やれるだけやってみよう・・・っていう所はお父さんのスゴイ所だと思います。
ただね、お母さんが、お買い物に行こうとした時のこと、こんな事があったんですよ。
『柿の種はもう買ってこなくていいからね。あればあるだけついつい食べちゃって 太っちゃうから。』
お父さんはそう言いながら、お菓子貯蔵庫を開けて中を見ていました。
『了解! 間違っても柿の種だけは買ってこないようにするね。』
『アッ いや間違って買っちゃった場合は それはそれで仕方がないと思うんだ。』
う~ん 人間の会話ってよくわかりません。こういう時、お母さんはいつもどうしているんだろう?