マガジンのカバー画像

つ ぶ

533
つぶやきの つぶ。 この世の本当のことってなんだろう? についてのつぶやき。 小難しい言い回しのつぶやきからライトなつぶやきまで
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

執着できるのは言葉のおかげ。

執着できるものなんて、ないじゃないか!

今まで「自力」だと思っていたものが、「他力」だったと知る。
その時、自力も他力もないのだと知る。

「私は透明なスペースだ。」言いたいことはわかる。この理解はステップとしては役に立つ。

しかし、この「透明なスペース」に「私」は居座り続けたがる。

気づきの意識。言いたいことはわかる。でもよく見ると、この言葉自体がおかしい。
まるで、「頭痛が痛い」みたいな言葉だなぁ…と思う。

「なんとかなるさ」

そうなんです!!
いつも「なんとか」になってるんです〜。
なんとかなってなければ、
ここにいない。

真理…。
本当のこと…。
まず、一歩目のとっかかりとして、
人は自然由来のものです。って知ってますか?
というのがあると思うなぁ。
人が作ったものを人工物と呼んでいたりすると、人は自然のものじゃないって思いこんじゃったりするよね〜。

できることしかできません。
できないことはできません。

これは努力どうこうの話ではありません。

「脳で考えている」というのも観念。

観念は日々更新され続けている

「身体がだるい」と言った時、
もう、「その」だるさはない。
先ほど言った、「身体がだるい」を引きずってしまう、ということが「言葉の上を生きている。」つまり、幻想を生きているということだ。

自分を愛すると世界から愛される
という言葉を見た。
そりゃそうだ。
自分は世界、世界は自分なのだから。
自分を愛しているということは世界を愛しているということで、
世界がこちらを「愛している」と言っているかのよう。
だって、そこには世界も自分もなく、「愛している」しかないのだ。

エネルギーってなんでしょう?
「エネルギーが高まってる」って
どうしてわかるんでしょう?

エネルギーってなんだか知ってますか?

自分を癒す。
などと言うが、
そもそも自分などはないので
癒やせるものがない…。

「オレがやってやったのに!」
「せっかくやってやったのに!」

良い結果、反応が欲しい時、
自我システムのバグ発生のサインです。