見出し画像

大東流の柔術1 (横の外し手)

合気で有名な大東流だけど、あんまりにも柔術じゃんそれって思う動作が合気として紹介されてるのが多いから、柔術の説明する

御断り

合気に関しては説明しない、会派は明かさない、大東流で習う柔術の話をする。


説明

流派としては、所作、身体の移動、間合感覚、手の使い方などを身に着ける為に色々注意点があるが、腕の動きに重点を置いて記載する。

概要

大東流で一番初めにやる手を外す方法(外し手)について説明する、柔術を身に付ける練習として必須。

今回は初めに教わった通り向かってくる相手を避けずに押し退け外す方法の説明をする。

Xで発信した簡単な説明

もう少し詳しく

番号はXのリプライにスレッドとして投稿しており、各番号と対応している

  1.  白:押しながら掴む
    ・相手が帯刀してる前提で、抜刀させない為に手を掴むので相手を押し留める
    黒:手を開く

  2. 黒:掌を下に向ける
    ・動作の準備で掌の向きだけ変える

  3. 黒:掌を下に向けたまま腕を捻りつつ前進する
    注※ここの腕の捻りを身に付けないと次以降の話が困難になる
     腕を捻るコツ
    ・自分のヘソに指を向ける
    ・肘を相手の肘にぶつける
    ・脇を開ける

  4. 黒:相手の側面に詰め寄る
    次のどちらかであれば良い
    ・直前の動作を正しく行えれば相手が退くので、相手の側面に密着する
    ・相手を押しのけて距離を取る

4.補足

黒の真後ろから見た形はこんな感じ、関節の可動が足りず指の向きが浅いけど、本当はヘソに向けて欲しい。
後ろに押しのけても大きく間違いではない。

こういう形でも良い

一応の話

フィギュアで表現すると、細かい所は省かれるけど柔術で必要な押し引きの範囲はかなりいい感じに表現できて、思ったより見易くていいね。

フィギアでは角度が足りず表現出来てないが、本当は相手に体当たりする程度に距離を詰める。
この肘の動きは小指側で攻める訓練の始まりで、合気上げに使われる技術はこの肘の動きが前提になってる、この認識が無いと合気の訓練を初めた時に特に苦労する。普通にわかってても苦労する。

別に取り直した画像

・定点カメラで動きを説明する

ここから先は

66字 / 4画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?