![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124070272/rectangle_large_type_2_c65cad06f122d12c50ac90af63bb4fd1.png?width=1200)
大東流の柔術4 (外回し)
合気で有名な大東流だけど、あんまりにも柔術じゃんそれって思う動作が合気として紹介されてるのが多いから柔術の説明する
御断り
合気に関しては説明しない、会派は明かさない、大東流で習う柔術の話をする。
流派としては、所作、身体の移動、間合感覚、手の使い方などを身に着ける為に色々注意点があるが、腕の動きに重点を置いて記載する。
目次
説明
概要
今回は両者座ってる状態で両手を掴まれた時、相手の外側から肩を攻め、大きく崩し倒す方法の説明をする。
Xで発信した画像での説明
https://twitter.com/momizitou_5/status/1733076999487594721?s=20
※埋め込みが上手く行かず申し訳ない
もう少し詳しく
番号はXのリプライにスレッドとして投稿しており、各番号と対応している
白:押しながら相手の両手をそれぞれ掴む
・相手が帯刀してる前提で、抜刀させない為に手を掴むので相手を押し留める
黒:手を腿の上に置き、甲を相手に向け手を開く
・礼する時と同じ様に、指で三角形を作る形に手を太ももに置く黒:小指と肘を上げ、相手の腕を通し肩を狙う
・コツは肘を前に出しつつ、小指を上げる(掌を外に向ける)
・人差し指で相手の肩を狙うのも良い黒:始めの動きを続け、相手を崩す
・指で相手の首を狙い、刺していく
すると相手の肩が詰まり倒れていく黒:相手の体制が崩れた辺りで右手を下げ相手の動きに追従する
・相手が崩れて自分の事を引っ張ったりするので、右手が外れないよう追従する
一応な話
凄く合気っぽく見えるから胡散臭いやつ、普通に押せば人は動く。
動画を作りたいんだけど今身近に顔出しても良い人が居なくて困ってるんだよね、誰か協力して欲しいな。
おまけ・別に取り直した定点画像
・定点カメラで動きを説明する
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?