見出し画像

大東流の柔術118 (外手、外し手の上げ)

合気で有名な大東流だけど、あんまりにも柔術じゃんそれって思う動作が合気として紹介されてたり、大東流で解説されてるのが合気ばっかりなので柔術の説明用に。

御断り

合気に関しては説明しない、会派は明かさない、大東流で習う柔術の話をする。
流派としては、所作、身体の移動、間合感覚、手の使い方などを身に着ける為に色々注意点があるが、腕の動きに重点を置いて記載する。

目次


説明

概要

今回は柔術で行う上げ技、技術的にはこれと全く同じ

必要最小限だけ手を張り、腕を捻る事で相手を浮かせるとこうなる。
あくまで柔術、合気では無い。

Xで発信した画像での説明

細かい解説

番号はXのリプライにスレッドとして投稿しており、各番号と対応している

  1. 白:黒の左手を自分の右手で抑える
    ・相手が帯刀してる前提で、抜刀させない為に手を掴み、相手を押し留める
    黒:手を開き、相手の脇に指を向ける
    ・技を行ってる最中常に手を開き続ける
    ・手の開きを維持し、手を回さず指を真上に向け脇を狙えば相手が浮く
    ・浮かない場合は次の3点を注意する
    1. 手の開き
    2. 手の回し
    3. 腕の捻り

  2. 黒:脇に向いた指をそのまま更に上に向ける
    ・相手を下から押し上げる感じ、この時体の力を使わず、腕を上げるだけで達成する
    ・一度浮かせた相手を更に浮かせるだけ、フォロースルーのような物

動画(※2024/03/03更新)

ある程度理想的な形、完全に記事で取り上げてる範疇での方法

持ちの肩が緩い場合

おまけ

合気の準備に柔術って意見に根拠が出せないので、柔術で可能な技で最も合気っぽい技を早めに出すべきだろうとの判断で先に上げる。

写真だと本格的に合気との違いが表現し辛いな。
ちなみに握りが弱いと摑みきれずに手が外れる、慣れればすぐ対応出来る程度の話。

別に取り直した定点画像

・Xで投稿した画像は手元を見易い用に角度変えてたから、なるべく定点で

ここから先は

59字 / 2画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?